株式会社MISエムアイエス
業種 ソフトウェア
インターネット関連/情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

ソリューション部
N.F
【出身】武庫川女子大学  生活環境学部 情報メディア学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 建築系企業の生産管理システム開発
私は建築系企業の生産管理システムの開発に携わっています。仕事内容は正常に動くようメソッドを作成したり、そのメソッドの動きに不備がないかのテストを行っています。メソッドについては一から組むこともあれば、他者が作成したメソッドを一部修正することもあります。テストについてはテスト項目を作成し、実際にシステムを動かしながら動作確認をします。そこで正常に動かない箇所があれば、メソッドを調査し不具合の原因を探します。仕事は大抵の場合、チームで行っていきます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
入社して半年で自分の成長を感じられる機会が沢山あったこと
入社してすぐの頃は、「システムを開発することなんてできるのだろうか」と不安でしたが、少しずつ業務をこなしていく中で出来ていくことが増えていきました。入社した時には、何もかも分からなかったプログラム言語でしたが、JavaやC#、JavaScriptを使い分けながらメソッドを組むことができるようになってきました。OJTが始まった頃は、コロナ対策として自社の先輩達は在宅勤務のため近くにいない中で働いていたので不安に思うことも多く、うまくやれているのかと悩むこともありましたが、積極的に質問するよう意識して過ごす内、徐々に出来ることが増えていることに気づき始め自信になりました。努力した分だけ実力になっていく仕事だと思うので、とてもやりがいを感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分にあった働き方とアットホームな社員の雰囲気
私がMISを選んだ理由は2つあり、1つ目の理由は客先で働くという働き方であること、2つ目の理由は面接時にお会いした社員の方々の雰囲気の良さでした。
仕事を選ぶ上で、学生時代に学んだことが少しでも生かせる仕事であること、色んな世代・色んな考えの人と仕事がしたいと考えていました。MISの働き方はこうした私のこだわりに一致していると感じました。また、私は就職活動中、約40社近く企業の面接を受けましたが、面接を通して、私の生い立ちや私が大切にしている価値観、興味があることなどに目を向けて話を聞いてくださった企業はMISだけだったと思います。この2点が私がMISを選んだ理由です。
 
これまでのキャリア ソリューション部(1年目)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は就職活動がしやすいと言われていた年に、半年以上就職活動し、40~50社の企業を受けました。周りは就職活動を終えている中での就活だったので焦ったり妥協しようかと毎日悩みましたが、何社も受ける内に就活は「企業に選ばれる」のではなく「自分が企業選ぶ」んだと気づきました。なので、面接では出来るだけ自分らしく挑んでほしいです。また可能であれば色んな企業を見てほしいです。

株式会社MISの先輩社員

工場の物流に関するシステム

M.R
北九州市立大学 法学部 法律学科

生産管理システムの開発

ソリューション部
M.H
関西学院大学大学院 文学研究科 文学言語学専攻

お客様の業務をより快適にするツールの開発・改修

ソリューション部
O.Y
武庫川女子大学 文学部 日本語日本文学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる