プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
情報処理
ソフトウェア/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント/陸運(貨物) |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
総合職(ITエンジニア職) | 16~20名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 301名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 16~20名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、在宅勤務可、転居を伴う転勤なし |
職種 | (1)【正社員】総合職(ITエンジニア職) |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職(ITエンジニア職)
入社後は研修期間を経て、ITエンジニアとして、プロジェクトに携わっていただく予定です。 その後は、アプリケーションエンジニアやインフラエンジニア等、 様々なキャリアパスをご用意しています。 |
応募資格 | (1)【正社員】総合職(ITエンジニア職)
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2023年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】総合職(ITエンジニア職)
東京 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職(ITエンジニア職)
【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):8時間 コアタイム:11:00~15:00 フレキシブルタイム1:6:00~11:00 フレキシブルタイム2:15:00~22:00 備考: ※入社後、異動した場合にはシフト勤務制になる場合あり(サポート対応業務等の場合) 月曜日~日曜日のうち、シフト制で5日勤務 8:00~20:00の間で実働8時間(休憩60分) |
職種・仕事内容の詳細 | NX情報システムは、主にNXグループに向けた企画・要件定義から、システムやITインフラの設計開発、保守運用までを手掛ける企業です。
私たちに求められるのは、単なるシステム化の視点だけではなく、業務プロセスの視点で「どうしたら業務がより良くなるか」、ロジスティクスビジネスを支えるために「どんなITサービスが必要か」を考え、「どうすれば実現できるか」を構想し、「どうやって開発・保守運用するか」をマネジメントするスキルです。 そのために、実際のプロジェクトを通して、ITエンジニアとしての基礎的なスキルをはじめ、要件定義、仕様検討、基本設計などの仕事を担当していただくことを想定しています。 当社の業務を大きく3つに分けると以下に分類できます。 ■アプリケーション 日本通運の国内陸上輸送(自動車、鉄道)に関する業務系システムや、基幹系システムの企画・開発・運用保守を行っています。また、NXグループ各社のサイト制作・分析・更新なども引き受けています。 ■ITインフラ 日本通運の国内外の物流システムを支えるIT基盤(国内ネットワーク、グローバルネットワーク、パソコンをはじめとする各種デバイス、パブリッククラウド、セキュリティ)を、企画・構築・運用保守までトータルで担っています。プロジェクト規模により、協力会社の方々と動くことはありますが、裁量権は大きく、NXグループならではのスケールを実感しながら仕事ができます。 ■ユーザーサポート NXグループ各社からのIT全般に関する問合せ対応、定型業務サポートなどを担っています。 |
採用ステップ&スケジュール | ■リクナビからエントリ―
■会社説明会 ■エントリ―シート提出(書類選考) ■面接・適性検査 ・一次面接:オンライン形式 ・二次面接&最終面接は対面形式を予定 ■内々定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】総合職(ITエンジニア職)
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 月給:250,000円 ※基本給:250,000円 備考: ※時間外手当は別途支給 ※大学院生の初任給は採用実績がないため、予定額を記載 ※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職(ITエンジニア職)
職責手当 通勤手当(上限:193,240円/6カ月) 時間外手当 |
昇給 | (1)【正社員】総合職(ITエンジニア職)
年1回 備考:(7月) |
賞与 | (1)【正社員】総合職(ITエンジニア職)
年2回 備考:(6月・12月) |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職(ITエンジニア職)
完全週休2日制(土日祝)※一部シフト制 年間休日:123日 有給休暇:13日~23日 備考: 年末年始休暇 慶弔休暇 結婚休暇 育児休暇 褒章休暇(勤続10年・20年・30年) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生: 退職金制度(確定拠出年金) 永年勤続者表彰(褒章休暇あり) 育児・介護休業取扱制度(男性の育児休業取得実績あり) 再雇用制度 資格取得の奨励 健康保険組合(関東ITソフトウェア健保組合)の福利厚生施設利用可 NXグループビルの社員食堂・カフェテリア・売店利用可 など |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職(ITエンジニア職) 期間:入社後6カ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年3月31日時点)
理系56%:文系44%
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:76.1%
3年以内女性採用割合:23.9% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | 36.0歳(2024年3月31日時点)
男性61%:女性39%
|
||||||||||||||||
研修 | あり:
・新入社員研修(社内研修、テクニカル研修、ビジネスマナー研修) 入社前には社会人になる心構えやマナーを、 入社後にはITスキルやビジネスマナー、当社社員としての基本知識を約3カ月かけて習得します。 テクニカル研修では、JavaやLinux、AWS等を基礎から習得いただきます。 研修後は、実際のプロジェクトに参加、実践していただきます。 ・OJTでの育成を基本としながらも、入社1年目~3年目までは継続的に フォローアップ研修を設けており、各ステージで必要となる知識や考え方を習得できます。 ・キャリアステージの変化(昇格)時には、役割ごとに求められるスキルを 身につける研修を用意しています。(プレゼンテーション、リーダーシップ、ファシリテーション等) また、業務上必要なスキルがある場合には、業務で求められるスキルを身につける研修を実施しています。 (プロジェクトマネジメント、ビジネスアナリシス、AWS等) |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:
●通信教育の会社負担8割 社員の自己啓発を支援するため、年に2回通信教育の開講をしています。 教材はビジネススキルから語学、簿記などの資格検定対策まで様々なコースが用意されています。 修了者には会社から受講費用の8割が支給されます。 ●資格奨励 社員のスキル向上のため、会社が指定する資格取得の奨励制度があります。 ○受験費用全額負担 指定された資格に合格された場合、その受験料を全額会社が負担いたします。 ○奨励金支給 指定された資格に合格された場合、その難易度に応じて奨励金を支給いたします。 (支給例) ・プロジェクトマネージャー(20万円+受験料) ・ネットワークスペシャリスト試験(15万円+受験料) ・応用情報技術試験(10万円+受験料) ・CISCO、ORACLE、AWS、Microsoft等のベンダー資格(4万円~10万円+受験料) |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:
入社後1年間は、若手社員が担当指導員としてサポートします。 日報へのコメントの他、定期的に面談を行ない、相談しやすい体制づくりを行なっています。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:
入社1年目~3年目の節目に人事担当者によるキャリア面談を実施しています。 ジョブローテーションを見据え、どのような選択肢があるのか、その中で自分はどうしていきたいのか、 一緒に考える場を設けています。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 12.0時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 15.3日(2023年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
教育制度 | 新卒採用は「総合職(ITエンジニア職)」での募集になります。
入社直後はITエンジニアとして、プロジェクトの一連の流れに携わりながら、知識や経験を身に付けていただきますが、その後のキャリアは、アプリケーションエンジニアやインフラエンジニア等、ご本人の希望や適性を踏まえて判断しています。 年に1回、全社員に異動希望を確認していますので、他職種への転向を希望される場合には、希望を出せば異動できるチャンスがあります。 まずは非管理職層として一般社員からスタートし、主任、係長へとステップアップしていきます。 そこから管理職層へのキャリアアップとしては、技術を極める「エキスパートコース(スペシャリスト志向向け)」など、適性や志向に応じて最適なキャリアをご用意しています。 画一的な成長ではなく、多彩な選択肢の中から自分の志向や適性に応じて最適なキャリアを描けるのが当社の魅力です。 キャリア面談による上司の客観的なアドバイスなども含め、日々の仕事を通じてじっくりと最適なキャリアを描くことができます。 ●階層別研修 入社時研修(テクニカル研修、ビジネスマナー研修、社内研修)のほか、入社3年目までは定期的にビジネススキル研修を実施していきます。 また、昇格時には役職毎に求める能力の向上を目指し、階層別研修(プレゼンテーション、リーダーシップ等)を受講します。 ●自己啓発 ○資格取得の奨励 ・受験費用全額負担 指定された資格に合格した場合、その受験料を全額会社が負担します。 ・奨励金支給 指定された資格に合格した場合、その難易度に応じて奨励金を支給します。 (支給例) ・プロジェクトマネージャー(20万円+受験料) ・ネットワークスペシャリスト試験(15万円+受験料) ・応用情報技術試験(10万円+受験料) ・CISCO、ORACLE、AWS、Microsoft等のベンダー資格(4万円~10万円+受験料) ○自己啓発通信教育 社員の自己啓発を支援するため、ITスキルを学べるUdemy Businessなどのオンライン講座の受講費用を希望者には負担しています。 ●その他 社内勉強会、外部講習受講 等 |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年4月7日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。