光洋機械産業株式会社コウヨウキカイサンギョウ
業種 機械
建設/プラント・エンジニアリング/商社(総合)/機械設計
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第二技術部 コンベヤ設計課
M.A(25歳)
【出身】東洋大学  理工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 バッチャープラント(生コンクリート製造設備)の骨材運搬コンベヤ設計
バッチャープラント用コンベヤ設計が私のメインのお仕事です。CADソフトを用いて骨材を運搬するコンベヤの製作図面の作成を行ったり、出来上がった図面に基づいて製作するために必要なものの購入の手配等を行っています。図面を作成する際には顧客のニーズに応える為に色々なことを考慮することがあり、トラブル発生に対してのトラブルシューティングが多いですが、自分が作成した図面が実際に製品となった時はとても達成感を感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分のアイデアを描いた図面から出来上がった製品がお客様に納入された時
設計のお仕事は、図面を作成するばかりではなく、部材の干渉確認や、部品の動作検証等も行いますが、これらすべてはCADソフト上で3Dモデルで観察できます。
これによって、図面上で修正が必要な箇所をすぐに修正することができ、製作過程上のトラブル発生も予防できます。
製作に移るまでに自分が作成した図面を何回も修正することがあって大変ですが、自分が作成した図面通りに実際に製作され、問題なく機能した時はとても嬉しく、頑張ってよかったと思えます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き インフラ設備の設計に関わりたいと思っていたから。
大学時代に機械工学を専攻をしていたことから、ものづくりに興味がありましたので、機械設計に携わりたいと考えていました。
会社説明会で海外へのキャリア展開の話があり、自分が学んだスキルや技術ノウハウを活用していけるのではないかと感じたため、入社を決めました。
また、外国籍を募集した実績がある為、ダイバーシティを持っている会社の雰囲気が自分に合っていたということも決め手でした。
 
これまでのキャリア 第二技術部 コンベヤ設計課(現職・今年で2年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がやりたいことやできることを明確にし、自分のオリジナリティーを生み出していくことが他の学生さんとの差別化にもなり、良い印象を与えられるのではないかと思います。

光洋機械産業株式会社の先輩社員

建物に欠かせない「生コンプラント」や特殊物件(産廃処理施設)の設計。

第二技術部 開発設計課
匿名
福岡工業大学 工学部 知能機械工学科

生コンクリートプラントの作図

第二技術部プラント設計課
匿名
日本大学 理工学部 機械工学科

バッチャプラント(生コンクリート製造設備)の提案営業を行っています。

営業本部 大阪支社 プラント営業課
K.K
甲南大学 法学部 法律学科

生コンクリートプラントの設計。現場測量から設計(機器部品の手配)まで

第二技術部 プラント設計課
A.I
福岡工業大学 工学部 知能機械工学科

仮設機材及びベルトコンベヤの営業

営業本部 大阪支社 仮設産機営業課
T.N
立命館大学 政策科学部 政策科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる