社会福祉法人みなと寮ミナトリョウ

社会福祉法人みなと寮

福祉/救護施設/生活困窮/老人ホーム/高齢/介護/地域/支援
業種 福祉・介護
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

救護施設千里寮
川上 章也
【出身】立命館大学  産業社会学部 現代社会学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 その方の人生に携わる相談援助
私は現在、生活支援員をしており、施設に入所されている利用者の方々の普段の生活の支援や、相談援助を行っています。
施設に入所される方々は、年齢や抱えている障がい、それまでの人生経験など、それぞれ異なっており、利用者ごとに支援の内容を考える必要があることが、大変でもありやりがいを感じることでもあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自立に向かっていく利用者の姿
最初は担当利用者にとって必要な支援が何なのか、どのような方向性で支援を進めて行けばよいのか、悩むことが多かったですが、利用者との普段からのコミュニケーションから利用者の思いを引き出し、支援につなげることができるようになってきました。
施設生活を通じ社会性を身に着け、自立に向かっていく利用者の姿を見ると、今まで頑張ってきて良かったと思えます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 様々な事情で困窮した人々を支援し、多様なニーズに答える仕事
大学では、主に精神的に不安定な人々と周囲の人々の方々との関わりについて研究していました。研究を進める中で、精神的に不安定な人々が社会で生活していくには、周囲の人々の無理解や、就労などの場面における社会的障壁が大きいということを感じるようになりました。そのような経験から、漠然と社会的に不利な立場に置かれた人たちを支援する仕事がしたいと考えるようになりました。
しかし、精神障害者施設などは、精神障害の診断を受けた人が対象であり、精神障害の診断はないが困っているという人は取りこぼしているのではないかと感じていました。
そんな中みなと寮を知り、精神障害に限らず様々な事情で困窮した人々を支援し、多様なニーズに答える仕事内容に魅力を感じ、みなと寮を選びました。
 
これまでのキャリア 生活支援員

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動お疲れ様です。就職活動を続けていくと、なかなかうまくいかないこともあり、どのような業界を選ぶのか悩むこともあるかと思います。
福祉という仕事は、大変なことも多いですが、その分喜びも多い仕事だと思います。私自身福祉の仕事に自分が向いているか不安でもありましたが、今となってはやりがいを感じ働くことができています。
思い切って飛び込んでみると、思ったよりやりがいを感じる仕事だと思うので、ぜひ福祉業界を選んでいただけたらと思います。

社会福祉法人みなと寮の先輩社員

利用者の方の生活を豊かに

特別養護老人ホームみなと弘済園
武島 柚里
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

施設内やこれからの生活をその方にとってより良いものに

救護施設みなと寮
新 阿水
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

生活の援助をすることが役割

特別養護老人ホーム愛港園
安平 明弘
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科

ご利用者様が過ごしやすいように支援する

今西 里美
大阪人間科学大学 人間科学部 社会福祉学科

利用者様の生活をサポート

特別養護老人ホームみなと弘済園
田中 あい梨
大阪保健福祉専門学校 介護福祉科

家での生活が難しく介護が必要な方をサポートするお仕事

特別養護老人ホームみなと弘済園
佐藤 愛花
大阪保健福祉専門学校 介護福祉科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる