社会福祉法人みなと寮ミナトリョウ

社会福祉法人みなと寮

福祉/救護施設/生活困窮/老人ホーム/高齢/介護/地域/支援
業種 福祉・介護
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

特別養護老人ホーム愛港園
宇野 朱音
【出身】神戸女子大学  文学部 史学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 皆様の生活を豊かにするための支援
老人ホームを日常生活の場とされている利用者の方々が生活を送る上で必要な介護を行うことが主な仕事です。
具体的には食事介助や排泄介助、移動の介助等の生活の上での基本的な介護のほか、レクリエーションの計画・実施等、利用者の皆様の生活を豊かにするための支援を行っています。

今は自分が教えてもらった知識や技術・経験などを学生さんや新任職員さんに伝えていくことも仕事の一つになっています。
また、利用者様の1日をサポートする仕事なので、朝早くからの勤務や夜勤も月に数回あります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
喜んでもらえることが私の喜び
どのようなレクリエーションが喜んでもらえるのか、認知症や麻痺、失語などがある利用者様にも楽しんでもらうにはどうしたら良いかなどと考えることが多く、計画するのは少し大変ですが、実施後に喜んで頂けて、「楽しかった」「また次も参加したい」と話して下さるのを見ると「次も楽しんでもらえるように頑張ろう」と思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職員同士の和やかなやりとりや職場の穏やかな雰囲気
大学の在学中に認知症の祖父を祖母が介護するという「老々介護」を間近で見て、「認知症の高齢者や、その家族の助けになるにはどのような知識や技術が必要なんだろう」と感じたことが介護の仕事に興味を持ったきっかけでした。
入社前の職場見学で、職員同士の和やかなやりとりや職場の穏やかな雰囲気に「ここなら私でも馴染めるかも」と感じたことが入社理由の一つです。

そして、入社時点で介護の知識はほとんど無かったので、1対1で仕事を教えてもらえる「プリセプター制度」があることはとても心強いことでした。
実際に先輩は基本的なことから1つずつ丁寧に指導して下さったので、安心して仕事を覚えていくことができ、スムーズに業務に慣れる事が出来たように思います。
 
これまでのキャリア 生活支援員

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動お疲れ様です。介護の仕事というと「大変なんじゃないか」「辛い仕事なんじゃないか」と思われるかもしれません。私自身もこの仕事を始める前にはそのように思っていました。実際に生活支援員として働いてみると、もちろん大変だと感じることもありますが、「自分でも出来た!」と思う事も多く、やりがいを感じる場面も沢山ありました。
「介護」のマイナスイメージにとらわれず、是非楽しさややりがいに目を向けてもらいたいと思います。

社会福祉法人みなと寮の先輩社員

利用者の方の生活を豊かに

特別養護老人ホームみなと弘済園
武島 柚里
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

施設内やこれからの生活をその方にとってより良いものに

救護施設みなと寮
新 阿水
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

生活の援助をすることが役割

特別養護老人ホーム愛港園
安平 明弘
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科

ご利用者様が過ごしやすいように支援する

今西 里美
大阪人間科学大学 人間科学部 社会福祉学科

利用者様の生活をサポート

特別養護老人ホームみなと弘済園
田中 あい梨
大阪保健福祉専門学校 介護福祉科

家での生活が難しく介護が必要な方をサポートするお仕事

特別養護老人ホームみなと弘済園
佐藤 愛花
大阪保健福祉専門学校 介護福祉科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる