社会福祉法人みなと寮ミナトリョウ

社会福祉法人みなと寮

福祉/救護施設/生活困窮/老人ホーム/高齢/介護/地域/支援
業種 福祉・介護
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

特別養護老人ホーム愛港園
浅野 風季
【出身】奈良大学  文学部 国文学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 プロとして高齢者の生活を支える事
愛港園の3階のフロアで生活支援員として業務を行っています。
具体的には施設で生活されている利用者様の食事介助や排泄介助など日常生活のお手伝いや、日々の利用者様の心身状態や生活の様子を記録しています。
日々の様子を観察することはとても大切で、高齢者は我々よりも体調の変化が著しく、食欲や顔色、皮膚状態や便の性状など些細な変化に気づくことが大切です。大変なことも多いですが、みんなで協力しながら仕事をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
コミュニケーションから生まれる喜び
日々利用者様と他愛の無い会話を重ねていく内に、私を頼ってくれる方や名前を覚えて下さっている方が増えていったことは嬉しく思います。
また中には、遠くからでも私を見つけると笑顔で挨拶して下さったり「浅野さんがおる日は嬉しい」等の言葉をかけていただける方もおられ、そういった時はこの仕事を続けていてよかったと感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き プリセプター制度で安心して働くことが出来ます
プリセプター制度を取り入れている点です。
一年目の新人職員には先輩職員がマンツ―マンで仕事を教えてくれます。およそ半年をかけて先輩職員と一緒に一つずつ仕事を覚えていくことができます。勤務の都合上、プリセプターの先輩職員と全く同じ勤務ではないので毎日一緒ではありませんが、その場合は別の先輩職員が担当します。
夏の終わりごろでしょうか、慣れてきた頃に徐々にプリセプターから離れ自立してもらうことになると思います(本人と相談し多少時期は前後します)。
プリセプター制度である程度安心して仕事に慣れていけるとは思いますが、この半年はあっという間なので聞けることはとことん聞いておくのがおすすめです。
 
これまでのキャリア 生活支援員

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

とにかく悔いが残らないように満足が行くまで就職活動を頑張ってください。スタートはそこからです。
やはりはじめが一番しんどいです。知らない所、知らない人、知らない仕事。気づかぬ内にストレスも抱えるでしょう。だけどそこが頑張り時です。はじめは1か月、次は3か月、半年、一年と頑張ることで見えるものも増え、自信もついて来ると思います。どんな仕事でも言えることだと思います。
もしも同じ職場で働くことになればよろしくお願いします。

社会福祉法人みなと寮の先輩社員

利用者の方の生活を豊かに

特別養護老人ホームみなと弘済園
武島 柚里
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

施設内やこれからの生活をその方にとってより良いものに

救護施設みなと寮
新 阿水
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

生活の援助をすることが役割

特別養護老人ホーム愛港園
安平 明弘
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科

ご利用者様が過ごしやすいように支援する

今西 里美
大阪人間科学大学 人間科学部 社会福祉学科

利用者様の生活をサポート

特別養護老人ホームみなと弘済園
田中 あい梨
大阪保健福祉専門学校 介護福祉科

家での生活が難しく介護が必要な方をサポートするお仕事

特別養護老人ホームみなと弘済園
佐藤 愛花
大阪保健福祉専門学校 介護福祉科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる