株式会社計測リサーチコンサルタントケイソクリサーチコンサルタント

株式会社計測リサーチコンサルタント

土木建設分野における情報化施工・各種構造物診断
業種 建設コンサルタント
建築設計/情報処理/ソフトウェア
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京事業部
A・H(26歳)
【出身】日本大学  生物資源科学部森林資源科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 光学機器を用いた建設物の計測
私は主に建築物に関わる計測・調査をカメラや3Dレーザスキャナ等の光学機器を用いて行う業務を担当しています。これらの光学機器で計測したデータからオルソ画像や三次元モデルを作成し、PC上で様々な計測や図面作成などを行っています。例えばコンクリート構造物の定期点検業務では、カメラで撮影した画像を用いてPC上で損傷抽出を行い図面を作成します。このような計測手法は、非接触で現場作業の省力化を図れる等の優位な点がありますが、一般的に広く用いられる手法ではない為、目視による点検業務も請け負うこともあります。現場の状況や予算に合わせて計測手法を計画・提案するのも仕事のひとつだと思います。
また、光学機器を用いた計測は記録性に優れることから、当社では世界遺産や文化財に関わる計測も盛んにおこなわれてるのが特長です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
成果提出までほぼ一人でできるようになった時
私の仕事では屋内での解析作業が主になるため、現地計測で欠測があれば後作業で問題が生じてしまいますし、同じような仕事でも現地の状況によって同じ計測手法が適用できないこともあり、その都度工夫して計測計画を立てなければならなかったりして現場でも室内作業でも細かな確認や対応力が必要となったりするので難しいと感じる事も多いです。
さらに建築土木出身ではなく、まるで何もわからない状態で入社したので、最初は分からないことばかりで苦労したのですが、最近になって計測データの解析作業から成果提出までほぼ一人で任されることも増えてやりがいを感じます。
また過去に担当した業務で、同じ現場や担当者から、継続業務が発生した時なども前回業務が問題なく行えていたのだなと嬉しくなります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 内業外業のバランスが自分に合っていたから
就職活動時は大学の専門を生かせればという気持ちがあったので、環境系の設計コンサル等を希望していましたが、学生時代にフィールドワークが多かったのもあり、専門を生かすよりも内業もありつつ実際に現場にも出て調査や計測を行う仕事をしたいと思い当社に就職をしました。
実際に働いてみて、現場での作業もありますが、基本的にはもくもくと内業もするスタイルが自分に合っているなと感じています。また、計測から解析、成果品提出まで一貫して関われるので自分の裁量で業務を進められる点が気に入っています。
 
これまでのキャリア 東京事業部(3年間)

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

大学の専門に囚われず、興味を持って長く続けられる企業を選ぶことが大事だと思います。どの企業でも実際に働くと思い通りにいかないことも少なからずあると思ううので、ここだけは譲れないという軸を持って活動されたらいいかと思います。
同じ会社でも部署や仕事内容や働き方のスタイルが異なりますし、特に当社のような独自性のある会社は企業研究が難しいと思いますので些細なことでも沢山質問をしてみてください。

株式会社計測リサーチコンサルタントの先輩社員

建設に係わる調査・計測

事業推進部
M・O
福岡大学大学院 工学研究科 建設工学専攻

工事をスムーズに進行するため、必要な情報を見える形で提供する

広島事業部(建設コンサルタント部門)
Y・D
東海大学 工学部・土木工学科

工事のサポートをする仕事

大阪事業部
M・O
徳島大学大学院 先端技術科学教育部 知的力学システム工学専攻 建設創造システム工学コース

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる