株式会社計測リサーチコンサルタント
ケイソクリサーチコンサルタント

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社計測リサーチコンサルタント

土木建設分野における情報化施工・各種構造物診断
  • OpenES
  • 正社員
業種
建設
建設コンサルタント/建築設計/情報処理/ソフトウェア
本社
広島、埼玉

私たちはこんな事業をしています

1972年の創業以来、社会基盤の構築・維持に関わる技術者の皆様に、最適な意思決定をしていただくために、建設情報とその有用なサービスを提供する建設コンサルタントです。計測技術の開発も行う『研究開発型企業』として数々の技術展開を図り、いまでは、土木・建設工事に関わる情報化施工や構造物の維持管理にとどまらず、環境計測、防災・災害復旧、システムの委託開発から文化財の修復・活用支援まで、幅広く活躍しています。

当社の魅力はここ!!

企業理念

常に変化する社会のその半歩先へ

急速に変化する社会のニーズに的確に対応していくため、”ずっと先の未来”ではなく”少し先の未来”を想像しながら技術展開を図り、建設技術情報サービスを通じて社会に貢献しています。当社は、計測分野を中心に国内トップクラスの技術を持つ企業として事業を展開しており、土木・建設工事に関わる技術者と、現場周辺の住民と構造物の”安全”と”安心”を守るための情報化施工をはじめ、構造物の診断、維持管理など様々な業務を行っております。また新技術の研究開発にも力を入れ、多数の特許を保有しており、開発した新技術が社会に必要とされていることも特徴のひとつです。私たちと”常に変化する社会のその半歩先へ”歩んでいきましょう。

事業優位性

長年積み上げてきた“信頼性”と”独自性”の高い技術力

多くの建設コンサルタントが業務の一連の作業を分業で行うなか、当社では一貫して「現場主義」を唱え、計測から提案、さらには”独自”の計測技術の開発まで行っています。結果的に「トータルで任せられること」そして「あらゆる現場に精通した知識」が強みとなり、大きな“信頼”を獲得しています。当社ではまず現場におもむき、対象となる土木・建設現場や構造物の計測調査を行い、自分たちの手で「現場で何が起こっているのか」という事実を丹念に拾い集めます。それらの事実は当社の技術者により「意味のあるデータ」や「使えるデータ」に加工され、そのデータをもとに、工事がスムーズに実現する方法を考え、お客様に提案しています。

社風・風土

安心して働ける環境を整え、技術も会社も進化し続ける

当社が堅実に今日まで歩んでこられたのは、なによりも社員を大切にするオリジナルな会社基盤の成果と考えています。この会社基盤のもと、社員は技術力向上に集中でき、結果的に技術も会社も進化し続けています。働く環境や給与体系、社員育成制度をはじめとする社内ルールは”会社で働く社員自ら”が作り上げてきたものです。これらの社内ルールは時代とともに、また、新たな考え方から、改善が継続して行われることで“安心して働ける環境”を持続しています。これからも持続可能で、より安定した会社として社員が健やかに働ける環境を整えながら、積み上げてきた技術・ノウハウと新しい発想・アイデアを融合させていきたいと考えています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

【総合技術職(建設コンサルタント部門・研究開発部門・3次元計測部門)】
先輩技術者とともに、当社の技術を体感・吸収していくことをはじめ、「全社勉強会」や「社内シンポジウム」を通じて技術力を向上していきます。その過程で新たな発想・アイデアを融合させていきながら「トータルで任せられ、あらゆる現場に精通した知識」のある技術者を目指していきます。入社年数に関わらず「学会での論文発表」の機会もあります。

会社データ

事業内容 ■土木・建設工事における情報化施工
各工事現場に最適な計測技術・システムを構築し、“現場の見える化”をしています。
実際に新設工事や補修工事をしているわけではありませんが、現場に計測器を設置して情報を取得し、解析・分析をしていきます。この業務は、工事を進めるにあたり重要な情報を提供することで、”安全”で”安心”な工事を”スムーズ”に実現することに繋がっています。

■社会基盤の維持管理
コンクリート構造物を中心とした、あらゆる社会インフラを対象に構造物診断をしています。構造物の性能を確保しながら長寿命化を図るため、非破壊検査や3Dレーザなどのデジタル技術を活用し、社会基盤の維持管理に寄与しています。

■システム設計
当社には情報処理技術に特化した技術者も所属しており、様々な現場に応じて最適かつ経済的なシステム構築を行っております。

■防災・環境設定
騒音・振動計測、アスベスト調査などの環境計測や、大雨時の斜面防災システムなどの設計を行っております。

■文化財の修理・活用支援
社会基盤の維持管理で培ってきた技術を応用し、原爆ドーム(広島)、軍艦島(長崎)をはじめとした全国各地の文化財の修理・活用支援を行っております。

■新技術の研究開発
『研究開発型企業』として、多種多様なニーズに応えることのできる新しい計測センサーの開発や、構造物のモニタリングシステムの開発研究をはじめとした技術開発を行っています。学術研究機関との交流も積極的に図り、共同で研究開発を行っております。また保有技術や開発技術については国際学会で発表する機会もあります。
設立 1972年11月2日
資本金 4680万円
従業員数 112名(2024年4月1日現在)
売上高 20億6747万円(2024年9月実績)
代表者 代表取締役社長 梅本秀二
事業所 ■本社
広島県広島市東区福田1-665-1

■支社
埼玉県、大阪府、福岡県

■営業所
愛知県
福利厚生 各種社会保障完備
※年次有給休暇、子の看護休暇、介護休暇、その他特別休暇あり
奨学金返済支援制度
有給休暇積立制度(会社オリジナルの制度)
永年勤続表彰、ゴールド免許表彰、技術表彰、安全表彰
当社親睦会による相互扶助、社員旅行など
社会人ドクター取得のための支援制度
資格取得のための支援制度 など
主な受賞 平成14年度 国土交通省 中国地方整備局長賞
「中山間地域モビリティー計画調査業務」

平成19年度 国土開発技術賞 最優秀賞
「石垣修復支援システム」 

第2回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞
「石垣修復支援システム」 

国際学会「SHMII-3 2007」最優秀論文賞を受賞(2回連続)
第3回構造ヘルスモニタリング及び知的社会基盤に関する国際会議(カナダ・バンクーバー)

「前田工学賞」受賞
平成27年「インフラ構造物の変状調査とモニタリングのための遠隔測定法の開発と評価に関する研究」

「山田一宇賞」受賞
令和3年度「画像解析技術の応用とロボット技術の活用による橋梁点検の効率化・高度化に関する研究」

など
企業理念 「常に変化する社会のその半歩先へ」
私たちが暮らす現代社会は、ヒト、モノ、サービス、ニーズ、すべてが急速に変化し続ける社会です。
私たちは、社会のニーズに的確にこたえられる研究開発型企業として、ずっと先ではなく、半歩先の技術を目指して技術展開を図り、建設技術情報サービスを通じて社会に貢献してまいります。
経営理念 「志・地・改・健」

[志]
技術をもって、世のため人のためになるという志を持ち、社内外の交流を通じて人格、見識を磨く。
[地]
地面に根差した雑草のごとく逞しく、「資本と経営と労働の顔」が見える企業として、自主と独立の精神に富んだ民主的経営を行う。
[改]
常に変化する社会情勢を知り、先見性に富んだ行動を考え、企業の改革を継続的に行う。
[健]
企業は社会であり、ここに所属する人々が安全で安心な生活を行え、心身ともに健全に働ける器となる。
当社の関わった仕事のキーワード #紙屋町シャレオ#広島駅南口Bブロック#明石海峡大橋#原爆ドーム#軍艦島#レインボーブリッジ
働き方改革 2020年2月5日に「広島県働き方改革実践企業」として
広島県商工会議所連合会および、広島県商工会連合会に
認定してただきました。
沿革 1972(昭和47)年11月
・土木建築における現場計測を主柱としたコンサルタントとして設立
・資本金:300万円、事務所:広島市東区牛田コータースビル一階

1973(昭和48)1月
・本格的活動開始
・臨海土地造成事業における軟弱地盤計測、山留計測を主体とした技術サービスを軸に土木分野に電子技術を合言葉とし営業展開

1975(昭和50)年9月
・本社を広島市光町(万勝ビル)に移転
・公共事業における計測管理の必要性をPR

1977(昭和52)年4月
・岡山営業所開設
・本四連絡橋プロジェクトに参入し、マスコン計測管理技術サービスを展開

1979(昭和54)年
・応用電子部門、環境部門を開設(従業員数20名)
・学会活動などを通じ現場計測の有用性が認知され情報化施工という言葉も定着
・点在した各部署を統合する準備を整える。売上高1億円を超す

1980(昭和55)年10月
・本社屋を広島市東区戸坂山根に新築し移転(従業員数24名)

1983(昭和58)年10月
・九州営業所(現九州支社)開設。構造物健全度診断技術業務を展開
・情報関連産業への模索
・経営基盤強化を図るため、マーケット拡大策を模索する

1984(昭和59)年1月
・東京営業所(現東京本社)開設(従業員数43名)
・情報化施工技術を基幹とし、拠点装備に努力

1987(昭和62)年1月
・大阪営業所(現大阪支社)開設(従業員数53名)
・日本の土木建築の枠を集結した本四明石大橋プロジェクトへの参入を目途として、大阪地区に拠点を設営

1989(平成元)年
・コンピュータグラフィックス(CG)部門を開設(従業員数76名)
・新たな情報伝達手段として注目されている「現代の絵筆」(コンピュータ・グラフィックス)の技術調査研究と、事業化の努力
・土木計測の専門コンサルタントとして広く認知され、発祥の地広島は勿論のこと、情報化施工のパイオニアとして土木建設業界で認知
・売上高11億円を超す

1990(平成2)年2月
・広島本社社屋を広島市東区福田に新築し移転(従業員数88名)
・事業部制を導入し、本社営業部、広島事業部、岡山営業所、九州営業所、東京事業部、大阪事業部、応用電子事業部、クリエイティブ事業部、総務部、総合企画室に改組

1992(平成4)年7月
・通信ネットワークを利用し、情報化施工の高度化を計った
・KRC SECSY NETを開設
・KRCの20年に及ぶ経験に裏打ちされた技術者と、蓄積されたデータの100%活用をめざし、広島本社にSECSY NET・モニタリングルームを設置(従業員数93名)

1992(平成4)年10月
・創立20周年を迎える。九州事業部発足(従業員数93名)

1993(平成5)年6月
・全社でパソコン通信に加入しコミュニケーションの充実と情報共有化を促進

1994(平成6)年6月
・広島本社に新館建築
・技術管理体制の充実およびシステム制作室の整備拡充

1998(平成10)年10月
・ホームページ開設

1999(平成11)年9月
・社内LAN、イントラネット構築
・全社、全社員にパソコン端末を配備・メールアドレスを取得
・情報の共有化とインターネット社会に対応した環境整備を実施

2001(平成13)年8月
・名古屋営業所開設

2002(平成14)年10月
・創立30周年を迎える

2003(平成15)年4月
・技術レポート「KRCウェブレポート」配信開始

2003(平成15)年7月
・広島本社 ISO9001認証取得

2004(平成16)年7月
・全社 ISO9001認証取得

2009(平成21)年10月
・東京事業部移転

2009(平成21)年11月
・4事業部6拠点(東京、名古屋、大阪、岡山、広島、福岡)体制

2012(平成24)年10月
・創立40周年を迎える

2018(平成30)年
・幅広い分野の現場計測や、様々なセンサー技術の開発、特許取得などを積み重ねていく。

2019(平成31)年1月
・岡本卓慈が代表取締役会長に、新たに花倉宏司が代表取締役に就任。
・4事業部6拠点(東京、名古屋、大阪、岡山、広島、福岡)100名超体制

2019(令和1)年8月
・資本金を4680万円に増資。

2021(令和3)年3月
・東京事業部移転

2022(令和4)年12月
・新たに、梅本秀二が代表取締役社長に就任。

連絡先

〒732-0029
株式会社 計測リサーチコンサルタント
広島市東区福田1丁目665-1
TEL: 082-899-5471
E-mail krc@krcnet.co.jp
URL:http://www.krcnet.co.jp/
採用担当 : 管理部 杉本、松本
掲載開始:2025/01/27

株式会社計測リサーチコンサルタントに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社計測リサーチコンサルタントに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)