株式会社タマディック タマディック

株式会社タマディック

自動車航空宇宙ロボット機械電気電子回路制御ソフト設計生産技術
業種 輸送機器
自動車/機械/機械設計/総合電機(電気・電子機器)
本社 東京、愛知
インターンシップ&キャリアの評価100件~110件
  • 総合評価
  • 4.70 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.63

先輩社員にインタビュー

航空・宇宙事業部 第2技術部 宇宙Gr
Takuya S.(33歳)
【出身】群馬大学大学院  工学研究科 機械システム工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ロケットの打上げおよび設備保全
種子島に出張し、年間を通じてロケット発射設備の保全作業を実施しています。ロケットが出荷されて島に到着した後、打上げ前のロケットの機能点検に参加します。打上げ当日はB/H(発射管制室)に入って推薬の充填作業を実施し、打上完了後は設備の後処置を行います。一連のロケット打上げ作業に携わることができ、非常に充実した日々を送っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ロケット打上げが成功した瞬間
ロケットの打上げが成功した瞬間です。以前、種子島に機体が到着したあとの機能点検等で問題が見つかった機体があり、作業時間に余裕はないなか対応に追われ、かなり苦労したことがありました。そういう手塩にかけて準備した機体がちゃんと目的である衛星の軌道投入を達成したときには、とても感動しました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き やりたいことをさせてくれるから!
宇宙関連の仕事がしたくて色々探していたところ、タマディックが就職サイトの検索上位にでてきました。大学に推薦依頼もきていたので興味を持って調べてみたところ、宇宙関連業務がクローズアップされており、力を入れている事がわかりました。実際に説明会に参加し、面接を受けてみると、自分の意見に耳を傾けてもらえ(希望職種配属率90%以上)、面接でも「宇宙以外は嫌です」とはっきり伝えた上で入社しました。もちろん、実際に希望どおりに配属されるかどうかは、タイミングなどあるため、私は運も良かったと思います。
 
これまでのキャリア ロケット打上げ業務

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社もやはり、やる気のある人物が欲しいと思います。会社説明会でも面接でもそうですが、やる気のアピールが大事ですし、「こういうことがやりたい!」と言える人は強いと思います。譲れないことを核に、志望理由を肉付けしていけば、きっと会社にも伝わるはずです。

株式会社タマディック の先輩社員

自動車の生産ラインの設計

東京事業部 車両生技部 第2技術Gr
Aya O.
明治大学 理工学部 機械工学科
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

自動車の生産ラインの電気設計

自動車事業部 第1生技部 第4生技Gr
Yuta I.
九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

自動車生産ライン・設備の工程計画業務

自動車事業部 第3生技部 第1組技Gr
Kenta S.
近畿大学 理工学部 機械工学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

PLCの開発・設計・評価業務

FA・ロボットテクノロジー事業部 エレクトロニクス技術部 第3設計Gr
Akira I.
関西大学大学院 理工学研究科 システムデザイン専攻 電気電子情報工学分野
[指向タイプ]冷静なエキスパート

車体の溶接に関する生産準備

東京事業部 車両生技部 第1技術Gr
Satomi F.
大島商船高等専門学校 情報工学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

自動車組立工場の設備開発および、評価・導入

自動車事業部 第3生技部 第1組技Gr
Hiroki H.
京都工芸繊維大学 工芸科学部 先端科学技術課程
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる