株式会社タマディック タマディック

株式会社タマディック

自動車航空宇宙ロボット機械電気電子回路制御ソフト設計生産技術
業種 輸送機器
自動車/機械/機械設計/総合電機(電気・電子機器)
本社 東京、愛知
インターンシップ&キャリアの評価100件~110件
  • 総合評価
  • 4.70 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.63

先輩社員にインタビュー

自動車事業部 第2生技部 第5車技Gr
Masayuki A.(30歳)
【出身】長崎大学  工学部 機械システム工学科 卒
【年収】非公開
活動的なイノベーター
これが私の仕事 自動車ボディ溶接設備の構想検討から設置まで
自動車のフルモデルチェンジやマイナーチェンジのときは、工場の設備改造や新規設置が必要となります。私が担当している業務は、その際に生じる設備の改造や新しい設備の構想などを検討し、日程計画を立て、設備を改造・設置して新しい車種の立ち上げを行うことです。検討の際は新しい車種をいかに高品質かつ高効率に造るかを考えます。ボディの溶接工程というのは車両全体の品質(乗り心地や高級感など)に大きく影響をおよぼすため、私の担当する設備が車両の品質に直結していると思うと業務に身が入ります。また、新車種の立ち上げに携わることで、デザインや新技術などの情報をいち早く知る事ができ、ますます自動車が好きになりました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
立上げ時に設備不具合をゼロ件に!高品質な車両に貢献!
2015年10月にデビューした最高級車種の立ち上げに携わりました。最高級車種は車両品質に求められるレベルも高くなります。私の担当は、車体組み立て時にシーラーと呼ばれる接着剤を塗布する設備でボディの剛性強化と車内の静穏性の向上の一端を担う設備でした。シーラーの塗り方で車両品質が変わるため、塗布の条件を細かく管理しなければなりませんが、ロボットの設定や塗布の仕方、気温やボディの溶接による変化など、多くの要因を加味しなければならず難しい仕事でした。さまざまなパターンを試し、良品条件をクリアした時の達成感は大きいものでした。自分の仕事が自動車の品質に繋がっていると実感しました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ものづくりひとすじ、やりたいことをやらせてくれる会社
説明会に参加した際に、『ものづくり』というキーワードを多く使っていて、実際に、ものづくりをするプログラムがあったりなど他とは違った説明会が印象的でした。私はものづくりが昔から好きでそれを仕事にしたいと思い就職活動をしていたため、その説明会が1つの会社選びのポイントになりました。一番の希望業種は自動車関係の仕事でしたが、他にも宇宙航空事業や工作機械など幅広い事業展開をしていることや希望する職種への配属率の高さ、色々な事業を経験できるように配属先をローテーションしていることなど『やりたいことにチャレンジできる』と思い、タマディックを選びました。
 
これまでのキャリア 自動車事業部 第2生技部

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 災害・事故・犯罪からヒトの命を守る仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの プレゼンテーション能力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、いろいろと考えるよりも少しでも興味のある業種や業界の説明会などに参加して欲しいと思います。私が就職先選びで常に基準にしていたことは『その仕事を好きか、好きになれそうか』ということです。どんな仕事でも楽な仕事は無いと思います。でもそんな時に『自分が好きで選んだ仕事じゃないか』と思えるかどうかはとても大事なことです。自分のやりたいことができる会社選びをすれば後悔することは無いんじゃないかと思います。

株式会社タマディック の先輩社員

自動車の生産ラインの設計

東京事業部 車両生技部 第2技術Gr
Aya O.
明治大学 理工学部 機械工学科
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

自動車の生産ラインの電気設計

自動車事業部 第1生技部 第4生技Gr
Yuta I.
九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

自動車生産ライン・設備の工程計画業務

自動車事業部 第3生技部 第1組技Gr
Kenta S.
近畿大学 理工学部 機械工学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

PLCの開発・設計・評価業務

FA・ロボットテクノロジー事業部 エレクトロニクス技術部 第3設計Gr
Akira I.
関西大学大学院 理工学研究科 システムデザイン専攻 電気電子情報工学分野
[指向タイプ]冷静なエキスパート

車体の溶接に関する生産準備

東京事業部 車両生技部 第1技術Gr
Satomi F.
大島商船高等専門学校 情報工学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

自動車組立工場の設備開発および、評価・導入

自動車事業部 第3生技部 第1組技Gr
Hiroki H.
京都工芸繊維大学 工芸科学部 先端科学技術課程
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる