株式会社タマディック タマディック

株式会社タマディック

自動車航空宇宙ロボット機械電気電子回路制御ソフト設計生産技術
業種 輸送機器
自動車/機械/機械設計/総合電機(電気・電子機器)
本社 東京、愛知
インターンシップ&キャリアの評価100件~110件
  • 総合評価
  • 4.70 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.63

先輩社員にインタビュー

自動車事業部 第3生技部 第1組技Gr
Kenta S.(31歳)
【出身】近畿大学  理工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
冷静なエキスパート
これが私の仕事 自動車生産ライン・設備の工程計画業務
新しい自動車を生産するために、既存ラインの見直しや設備・治工具の改造を行ったり、新ラインの立ち上げや新設する設備・治工具の仕様を考えるのが主な仕事です。お客さまやメーカーなど多くの人と連携をとりながら進めます。
自分が担当した設備を使った現場の方から「いいね!」「使いやすい!」などとほめていただいたときや新ラインの立ち上げが上手くいったときなどに達成感を感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
からくり式のシューターの設計、製作に携わったこと
入社2年目にからくりシューターの設計、製作に携わりました。
製品を載せたトレーをシューターの上段に流し、作業者が製品を取り出した後、空のトレーを下段に返却するというもの。
電気やエアーなど、動力を用いた設備はありましたが、お客さまの方針により動力レスの新たな設備を設計、製作する事になりました。
作業者からは「トレーの載せかえはしたくない」という要望があり、トレーに触れることなく下段に返却するからくり式のシューターにしました。
はじめはトレーが上手く流れなかったり、途中で引っかかってしまうなどの不具合がありましたが、上司と相談しながら試行錯誤を繰り返し、トレーガイドを設けたり、トレー返却時のストッパー解除方法を足踏み式にするなどの改修を行い、安全かつ低コストの動力レスの設備を納品できました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社訓「誠実」「創造」に魅力を感じた!
自動車業界に関わっている会社に数多くエントリーしました。
説明会の場には積極的に参加し、その会社がどのような事業を行っているのか、どんなものを造っているのかを実際に見聞きすることで自分のやりたい業務なのかどうかの判断材料としていました。その中で当社の説明会はただ説明するだけでなく、実際にものづくりをしたり、自分自身を振り返るワークシートを作成するなど有意義な時間であったのが印象的です。
また入社後の研修において『考働』という言葉がクローズアップされ、「社会人として、常に考えながら働く人になろう」という考え方にすごく感銘を受けました。
 
これまでのキャリア 自動車第2生技部 第1組技Gr(1年半)→ 同 第2組技Gr

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では、ほとんどの会社が説明会の場を設けていますので、積極的に参加するようにしてください。実際にその会社がやっている内容を聞くことで、「自分がやりたいことができるのか」が判断できると思います。
社会人になってから感じたのは職場の環境・雰囲気は非常に大切だということです。
説明会の場でも、その会社が働きやすい環境かどうかという観点を持って臨んでください。

株式会社タマディック の先輩社員

自動車の生産ラインの設計

東京事業部 車両生技部 第2技術Gr
Aya O.
明治大学 理工学部 機械工学科
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

自動車の生産ラインの電気設計

自動車事業部 第1生技部 第4生技Gr
Yuta I.
九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

PLCの開発・設計・評価業務

FA・ロボットテクノロジー事業部 エレクトロニクス技術部 第3設計Gr
Akira I.
関西大学大学院 理工学研究科 システムデザイン専攻 電気電子情報工学分野
[指向タイプ]冷静なエキスパート

車体の溶接に関する生産準備

東京事業部 車両生技部 第1技術Gr
Satomi F.
大島商船高等専門学校 情報工学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

自動車組立工場の設備開発および、評価・導入

自動車事業部 第3生技部 第1組技Gr
Hiroki H.
京都工芸繊維大学 工芸科学部 先端科学技術課程
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

ロケットの飛行経路の設計

航空・宇宙事業部 第2技術部 宇宙Gr
Megumi K.
東京大学大学院 理学系研究科 天文学専攻
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる