業種 |
ソフトウェア
情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
大卒・システムエンジニア | 16~20名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 107名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 16~20名 昨年度実績(見込) 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
成績書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、転居を伴う転勤なし |
職種 | (1)【正社員】システムエンジニア(2)【正社員】データアナリスト(3)【正社員】Webディレクター |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】システムエンジニア
◆企業向け(BtoB) 金融系・フィンテック系を中心にRPA、ネットワーク自動化、 クラウド構築など ◆ユーザー向け(BtoC) Webサイトやネイティブアプリの制作・開発 (2)【正社員】データアナリスト ◆マーケティングデータなど、クライアントの経営データの分析 ◆AI関連システムの受託開発または自社プロダクト開発 (3)【正社員】Webディレクター ◆WEBサイト制作プロジェクトリーダー ・社内や顧客との打ち合わせ ・画面設計、デザイン ・スケジュール管理 ・メンバーの進捗状況の確認 ・工数、予算の管理 |
応募資格 | (1)【正社員】システムエンジニア(2)【正社員】データアナリスト(3)【正社員】Webディレクター
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】システムエンジニア
東京 備考:クライアント先:東宝本社(東京都内) ※転居を伴う転勤なし (2)【正社員】データアナリスト(3)【正社員】Webディレクター 東京 備考:東京本社: 東京都品川区大崎一丁目2番2号 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー10階 <アクセス> JR各線「大崎」駅より徒歩5分 JR山手線「五反田」駅より徒歩7分 東急池上線「大崎広小路」駅より徒歩11分 |
勤務時間 | (1)【正社員】システムエンジニア(2)【正社員】データアナリスト(3)【正社員】Webディレクター
【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):8時間 備考:フルフレックス制度:月160時間程度 ※コアタイムの有無は配属部署により異なる |
採用ステップ&スケジュール | リクナビよりエントリー
▼ 会社説明会(WEBにて実施) ▼ 適性検査 ▼ 筆記試験 ▼ 面接(3回) ▼ 内々定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】システムエンジニア(2)【正社員】データアナリスト(3)【正社員】Webディレクター
短大/専門/高専/大学 卒業見込みの方 月給:250,125円(固定残業代含む) 固定残業代/月:18,125円/10時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 大学院 卒業見込みの方 月給:270,610円(固定残業代含む) 固定残業代/月:19,610円/10時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】システムエンジニア(2)【正社員】データアナリスト(3)【正社員】Webディレクター
◆時間外手当(超過分) ◆通勤手当(実費精算) ◆テレワーク手当(4,000/月) ◆役職手当 |
昇給 | (1)【正社員】システムエンジニア(2)【正社員】データアナリスト(3)【正社員】Webディレクター
年2回 備考:9月、3月 |
賞与 | (1)【正社員】システムエンジニア(2)【正社員】データアナリスト(3)【正社員】Webディレクター
年2回 備考:12月、6月 ※新卒入社者(入社年)の6月は支給対象外です |
休日・休暇 | (1)【正社員】システムエンジニア(2)【正社員】データアナリスト(3)【正社員】Webディレクター
完全週休2日制(土・日)、祝日 年間休日:125日 有給休暇:10日 ※◆入社日に有給休暇を付与 有給休暇消化率:87.7% 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生: ◆確定拠出年金制度 ◆持株会制度 ◆定期健康診断 ◆産業医面談制度 ◆キャリアデザイン相談室設置 ◆慶弔見舞金 ◆結婚祝金 ◆育児短時間勤務制度 ◆部活動制度 ◆在宅ワーク制度(一部) ◆関東IT ソフトウェア健康保険組合加入 ◆年間MVP、MVT表彰(賞金あり) ◆ミネラルウォーター設置 ◆社内イベント/忘年会、社員総会、Familyイベント ◆社内懇親会等の費用一部補助/歓迎会、キックオフ会、社内懇親会 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】システムエンジニア(2)【正社員】データアナリスト(3)【正社員】Webディレクター 期間:3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:72.5%
3年以内女性採用割合:27.5% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:■内定者向けセミナー(任意参加)
これから社会人としてスタートする皆さんに向けて行うセミナーです。 新入社員としての準備を進めるだけでなく同期と関わる機会としても 利用してください。 ■新入社員研修(入社から数ヶ月) 【ビジネス基礎】 ビジネスマナー系:仕事の進め方と心構えを学ぶ コミュニケーション系:対人関係構築力 ロジカルシンキング系:論理的思考力 など ワークショップ形式で学ぶ機会を設けています。 【IT基礎】 ・IT基礎などの共通科目 ・PythonやJavaなど各職種別の技術研修 研修内容は職種により途中から変ります。 その他実務研修も行い、体験学習をベースとした プログラムにより成長をサポートします。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:■資格取得支援制度(200種類以上)
■外部セミナー参加の費用補助 社員の学びを支援する自己学習向けの制度を設けています。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:■トレーナー(OJT)制度
1人以上の先輩社員が新入社員について指導を行いながら 実務経験を積む制度です。 また、各プロジェクトは先輩社員と一緒に進めるため、 トレーナー(OJT)の担当者から技術的な指導を受けながら チームの一員としてプロジェクトに参加できます。 ※トレーナーは講習会を受講済みの社員が担当 ■サポーター制度 新入社員に対して違う部署の社員が担当者として付き、 日頃の悩みやキャリアについて相談できる制度です。 同じ部署の先輩だけでなく、他部署だからこそ違う角度から アドバイスしてもらえることも多く新入社員の成長に役立っています。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:■評価制度
半年ごとに上司と「目標設定面談」を行い、 中・長期のビジョンを決めます。 その後、半年後に進捗の確認と振り返りを行い、 1年ごごとに着実にステップアップできるようサポートします。 将来のキャリアパスとして、 「スペシャリストコース」と「マネージャーコース」があります。 数年間経験を積んでから希望するコースを目指します。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 5.7時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | ― |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年2月25日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。