株式会社土木管理総合試験所ドボクカンリソウゴウシケンジョ

株式会社土木管理総合試験所

スタンダード上場/地質・土質・環境調査/測量・設計/非破壊試験
業種 建設コンサルタント
建築設計
本社 長野、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

社会基盤マネジメント部 試験解析課
森本 雄介
【出身】近畿大学大学院  農学研究科 バイオサイエンス専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 コンクリートの温度応力解析
温度応力解析というコンクリート構造物のシミュレーション業務を担当しています。
コンクリートは固まる際に熱を放出し、温度によってひび割れが生じる場合があります。
3Dモデルでシミュレーションを行い、悪影響が示唆された場合は多様な提案を行います。
新たな技術や知識の習得は面白いですね。
コンクリートと他の分野が繋がればさらなる発展にもなりますので、
今後はこれまでの知識を生かし、そのパイプ役を果たしたいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
専門家としてお客様に頼られる存在
弊社の特徴として、試験や解析を行い工事や調査のサポートを行うことが多いです。
お客様とのやり取りにて様々な質問や改善提案を求められることは少なくありません。
その時に専門家として的確な回答や効果的な提案を行うことができ、
高い評価を得られたときはやりがいや満足感を感じます。
なにより、自分の成長を感じれるのは嬉しいですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 要望に応じ業務拡大
大学院で遺伝子組換等を学び、就職は食品か薬品系を考えていました。
しかし、当時はAIやロボットが台頭しており、直感で人間はそのままでは勝てないと感じていました。
当時の自分は一つに分野しか知りませんでした。なので、広い分野に精通しないといけないと思いました。
外に目を向けた時、今後も必要とされ続けられる「土木業界」であり、
お客さまの要望に応じ業務拡大してきた当社を知りました。
長年の経験がありつつも、新規業務への攻めの姿勢に共感しました。
さらに社長面談で今後は異分野での知識と経験を生かし、
業務拡大に向け力を貸してほしいと言われ、熱意に惹かれて入社を決めました。
 
これまでのキャリア 2018年4月入社 社会基盤マネジメント部配属
2021年 主任登用
2023年 係長登用、BIM/CIM推進室兼任

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

何事にも攻めの姿勢を持っている人、能動的に考えて動きたい人、新しいことへの挑戦を意欲的に考えている人は弊社に向いていると思います。
弊社の特徴として若い世代でも色々と仕事を任せてもらえるので、自ら考え行動できる人は評価をしてくれるはずです。
こんなことを言っていますが,あんまり気負わずに気楽にやってもらえればいいと思います。

株式会社土木管理総合試験所の先輩社員

住宅部門における地盤調査業務

コンサルタント部 G&D課
小山 晃奈
長野県長野工業高等学校 建築科

役所・県を中心とした案件営業

長野本社 営業グループ
種市 紗弓
東京家政大学 家政学部 環境教育学科

地質調査

コンサルタント部 調査課
北島 沙枝
東海大学 海洋学部 海洋生物学科

コンクリートの温度応力解析

社会基盤マネジメント部 試験解析課
鈴木 みなみ
北里大学 獣医学部 生物環境科学科

フランチャイズ店へ加盟誘致・経営サポート

パートナー・シップ事業部
塩崎 真子
京都産業大学 総合生命科学部 生命資源環境学科

フランチャイズ展開のサポート

パートナー・シップ事業部
西澤 進夢
日本大学 生物資源科学部 生命科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる