| これが私の仕事 | コンクリートの温度応力解析 社会基盤マネジメント部で温度応力解析を担当しています。
 新設の構造物である橋脚や橋台のコンクリート打設時の温度上昇や発生する応力等を総合して、
 その構造物にどんなひび割れが発生するのかを事前に調査する業務になります。
 解析ソフト以外にもCADという図面作成ソフト等も使用していて、基本的にはデスクワークになります。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | お客様からの嬉しそうな声色 新卒で入社して2年が経ちました。経験を積む中で,一番嬉しかった出来事は,ある案件で担当したお客様から,「鈴木さん,流石だね。」というお言葉を掛けていただいたことです。このお言葉は,お客様が必要としている情報を汲み取り,時間を空けずにお出しした際,とても嬉しそうな声色で頂戴いたしました。「ありがとうございました。」というお言葉も大変有り難いですが,それ以上に,私自身の働きを認めていただいたお客様の気持ちが,「流石」という一言に詰まっているように思えて光栄の極みでした。今回の私のエピソードは,仕事に対するやりがいに繋がる大きな出来事でした。今後も,お客様のご要望に誠心誠意お答えし,適切なサポートの提供に精一杯務めて参りたいと思います。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 入社したらずっと成長できる! 土壌に関する勉強をしていたこともあり、その知識が活かせそうな建設業や建設コンサルタント業に興味を持っていました。
 就職活動中は、その業界に絞って説明会やインターンシップに参加していましたね。
 活動を通して「他の会社とは違う」と思ったところがありました。
 それは、DKが総合試験会社でありつつ多くの分野で専門性を高めているということです。
 説明会では、スキルアップフロー(当時の名称)という成長ビジョンを図示したものを見ました。
 長期的な目線で研修内容が構築されており、入社したらずっと成長できる!と感じたのを覚えています。
 また、制度としてのジョブローテーションがないことも印象的でした。
 当時の自分の志向に合っていたのが大きい理由だと思います。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 2021年入社。これまで約3年間で温度応力解析を担当しています。 |