株式会社土木管理総合試験所ドボクカンリソウゴウシケンジョ

株式会社土木管理総合試験所

スタンダード上場/地質・土質・環境調査/測量・設計/非破壊試験
業種 建設コンサルタント
建築設計
本社 長野、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

社会基盤マネジメント部 試験解析課
鈴木 みなみ
【出身】北里大学  獣医学部 生物環境科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 コンクリートの温度応力解析
社会基盤マネジメント部で温度応力解析を担当しています。
新設の構造物である橋脚や橋台のコンクリート打設時の温度上昇や発生する応力等を総合して、
その構造物にどんなひび割れが発生するのかを事前に調査する業務になります。
解析ソフト以外にもCADという図面作成ソフト等も使用していて、基本的にはデスクワークになります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様からの嬉しそうな声色
新卒で入社して2年が経ちました。経験を積む中で,一番嬉しかった出来事は,ある案件で担当したお客様から,「鈴木さん,流石だね。」というお言葉を掛けていただいたことです。このお言葉は,お客様が必要としている情報を汲み取り,時間を空けずにお出しした際,とても嬉しそうな声色で頂戴いたしました。「ありがとうございました。」というお言葉も大変有り難いですが,それ以上に,私自身の働きを認めていただいたお客様の気持ちが,「流石」という一言に詰まっているように思えて光栄の極みでした。今回の私のエピソードは,仕事に対するやりがいに繋がる大きな出来事でした。今後も,お客様のご要望に誠心誠意お答えし,適切なサポートの提供に精一杯務めて参りたいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 入社したらずっと成長できる!
土壌に関する勉強をしていたこともあり、その知識が活かせそうな建設業や建設コンサルタント業に興味を持っていました。
就職活動中は、その業界に絞って説明会やインターンシップに参加していましたね。
活動を通して「他の会社とは違う」と思ったところがありました。
それは、DKが総合試験会社でありつつ多くの分野で専門性を高めているということです。
説明会では、スキルアップフロー(当時の名称)という成長ビジョンを図示したものを見ました。
長期的な目線で研修内容が構築されており、入社したらずっと成長できる!と感じたのを覚えています。
また、制度としてのジョブローテーションがないことも印象的でした。
当時の自分の志向に合っていたのが大きい理由だと思います。
 
これまでのキャリア 2021年入社。これまで約3年間で温度応力解析を担当しています。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

専門的に学んできた方であっても、初めは慣れないことが多いと思います。
慣れない自分に不安になることもあると思います。
しかし、毎日できることを続けていて努力しているという姿は、必ず同じ空間の誰かが見てくれていることを感じます。
信念をもって努力し、お客様に対しても誠意のある態度を続けていれば、
絶対に周囲にとっても自分にとっても良い結果があるということ。
そういった努力を見てくれる会社だと私は思っています。

株式会社土木管理総合試験所の先輩社員

住宅部門における地盤調査業務

コンサルタント部 G&D課
小山 晃奈
長野県長野工業高等学校 建築科

役所・県を中心とした案件営業

長野本社 営業グループ
種市 紗弓
東京家政大学 家政学部 環境教育学科

地質調査

コンサルタント部 調査課
北島 沙枝
東海大学 海洋学部 海洋生物学科

フランチャイズ店へ加盟誘致・経営サポート

パートナー・シップ事業部
塩崎 真子
京都産業大学 総合生命科学部 生命資源環境学科

コンクリートの温度応力解析

社会基盤マネジメント部 試験解析課
森本 雄介
近畿大学大学院 農学研究科 バイオサイエンス専攻

フランチャイズ展開のサポート

パートナー・シップ事業部
西澤 進夢
日本大学 生物資源科学部 生命科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる