| これが私の仕事 | 不織布の新規製品の開発および既存製品の改良 シンワ株式会社及びグループ会社である東京メディカル株式会社の営業部と
 連携をして、お客様のニーズに応じた不織布製品の設計開発を行っています。
 社内の製造・加工技術を活かした設計だけでなく、社外技術も知識として勉強し、
 それらを利用して設計開発を行い、営業部及びお客様へ提案をしています。
 不織布の利用も、最近では中国などの安価な海外品が国内でも多く
 流通しています。社内にある既存の製品も海外品に売り負けないように、
 品質を維持しつつも低価格な製品の提案・開発を行っています。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 自分の設計したものを提案し、採用されたこと 商品開発へ配属されて1年ほど経った頃に社外設備を利用した新規商品の
 開発案件がありました。社内・社外の方と加工条件などの打合せを重ね
 試作へと進めることができたのですが、お客様の希望する回答期限を
 過ぎてしまったこともあり、一時この案件は取下げになってしまいました。
 
 しばらくは、私の動きの悪さから各部署へ迷惑をかけ信頼も無くしてしまったと
 悲観していたのですが、半年を過ぎた頃に同じお客様より「あのときの製品を
 別の用途で使いたい」と問い合わせがありました。
 そのときは前の反省を踏まえて早急に対応ができたため、その製品が
 採用となり、私にとって商品開発に配属されて初めて売上に貢献できた
 案件となりました。
 「蒔いた種を収穫できた」ような気がして、やってきたことは無駄ではなかったと感じました。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | モノづくりに携わりたく、取り組み内容に惹かれたから 学生時代から繊維に関わる研究をしていたこともあり、研究内容の知識を
 活かせる場所で働いてみたいという気持ちが大きかったと思います。
 不織布の設計から最終製品の設計まで一貫して携われるところや、
 研究的な取り組みとしてナノファイバー不織布の研究開発をしているところに
 将来性を感じました。
 また、会社説明会では先輩社員との質疑応答の際、丁寧に回答してもらう中にも
 緊張を和らげてくれる細かな気遣いがあったことも良い印象を受けました。
 面接の際も固い雰囲気もなく、自分をアピールする場なのに
 会社のアピールをしてもらったのは斬新でした。
 人柄の良さも入社の決め手になったと思います。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 生産部(3年)→商品開発部(現職:2020年で5年目) |