| これが私の仕事 | 【医療ソリューションで北海道の病院をサポートしています。】 私の所属部署では、北海道の大・中規模病院をお客様に、NECの医療ソリューションを提供しています。
 病院の基幹システムである電子カルテを中心とした、診療に欠かせない製品を、SEとして導入・保守することが組織の役割です。
 その中で私は、フロントSEとして担当病院のシステム導入・保守を行っております。
 24時間365日安定稼働させるためにシステムの点検をしたり、お客様の課題解決や要望を実現するための方法をお客様と一緒になって考えたりします。
 実現するためにシステム導入や機能強化が必要な場合は、そのための仕様作り・スコープ調整・見積作成なども行います。
 比較的規模が大きく、地域の中心となる病院がお客様なので、職員・患者を含めた地域の社会基盤のサポートにもつながる仕事です。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 【担当病院の次期システム受注と導入プロジェクト完遂】 担当する病院の次期システムを受注し、導入までやり遂げたことが嬉しかったことです。
 病院の基幹システムには1年程度の導入期間と7年程度の保守期間があります。
 保守期間は、システムを安定稼働させることに加え、次もNECで更新していただけるよう、お客様との信頼づくりをする期間でもあります。
 問合せ対応、要望への提案、トラブル対応など、日々の積み重ねが信頼に繋がります。
 担当病院の次期システムを無事に受注できたときは、これまでの対応の成果につながったという達成感があります。
 
 受注後の導入期間中は、お客様・NEC・部門ベンダーなどのステークホルダーと協力しながら、より良いシステムの構築に向け、日々のタスクや課題を乗り越えていきます。無事システムが稼働したときの達成感はひとしおです。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 【時代に合わせて組織制度を柔軟かつスピーディーに変えられる会社】 私の企業選びの基準は「ネームバリュー」「幅広い業界向けのビジネス展開」「北海道にも大きな拠点がある」「汎用的なスキルが身につく」の4点でした。NECグループの中核ソフトウェア会社で、幅広いビジネス展開をしており、全国主要都市に拠点がある。そしてどこでも通用するようなITスキルが身につくと感じ、入社を決めました。
 
 実際に入社してみると、前述の内容は想像通りでしたが、驚いたのが社内制度変革の柔軟性とスピードです。
 人材育成のためにUdemyが導入されたり、技術職としてのキャリアが築けるよう高度専門職制度ができたり、新型コロナの時にはテレワーク環境が急速に整ったりなど、時代に合わせた制度改革がスピーディに行われることが、この会社の好きなところです。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 入社から10年間、医療業界向けのSEをしています。 1~2年目 :導入プロジェクト経験。
 3~4年目 :新規事業の企画・検証を担当。
 5年目~:フロントSEとして複数の病院を担当。プロジェクトリーダー。
 |