これが私の仕事 |
鶏卵の生産管理及び販売。鶏の雛の供給事業。 私は、農家が生産した鶏卵を問屋へ販売したり、雛生産会社から農家組合員へ雛を供給したりする業務を担当しています。
鶏卵販売事業は主に、需要期・不需要期を見極め鶏卵の生産管理をし、毎日大量に生産される鶏卵を農家の所得向上のため取引先にできるだけ良い条件で販売する業務です。また、雛供給業務は、雛生産会社や各農協と連携をとり、本土や離島の農家組合員に雛を供給する業務です。
雛は暑さや寒さに弱く、また台風の接近等により計画通りに進まないこともありますが、関係先から雛が無事に届いた旨の連絡を受けたときはホッとします。鶏卵販売事業については、まだまだ未熟に感じる毎日ですが、経験豊富な先輩が懇切丁寧に指導してくださるので、安心して働くことができています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
信頼と助け合いが大切な仕事 私がこの仕事について感じたことは、「仕事で関わる人がとても多く、信頼と助け合いが非常に重要視されること」です。鶏卵販売事業や素雛供給事業では、農協、農家、運送会社、問屋など様々な関係先と日々やりとりを行っています。鶏卵は毎日生産されますが、不需要期になると販売が厳しくなります。この中で、少しでも多く鶏卵が販売できた時に農家から感謝の言葉を頂くと、やりがいを感じます。また、自分自身も取引先の問屋さんにとても感謝しています。離島の素雛供給においては、雛は暑さや寒さに弱く、さらに台風や高波など様々な影響で計画通りに進まないことが多々あります。その際に、なんとか計画通りに進めようと協力してくれる農協や関係先にはいつも助けられています。助け合いの精神の組織だからこそ、自分も信頼獲得に努めたいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地元鹿児島の「食」を根底から支えたかった。 大学院の研究では、「食」や「一次産業」に関っており、地元鹿児島で活躍できる職場と考えたらこの企業でした。農業が非常に盛んな鹿児島で生産された農畜産物を、川上から川下までJAグループ鹿児島が組織全体でサポートしており、また、おいどん市場やJADDOカードなど革新的なことを取り入れているところに魅力を感じました。組織が大きく、揺るぎない存在だからこそ、安心して働けると思いJA鹿児島県連を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
経済連 飼料養鶏事業部 飼料養鶏課 (現職・1年目) |