社会福祉法人 敬和会シャカイフクシホウジン ケイワカイ

社会福祉法人 敬和会

知覧育成園/る・トレフル/ハーモニー/ら・フロレゾン 他
業種 福祉・介護
その他サービス/教育関連
本社 鹿児島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ちらん敬和の郷
上片野 拓也(23歳)
【出身】加世田医療福祉専門学校  介護福祉士科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 利用者さんたち生活を24時間サポートしています!
入所している高齢者の方の食事や排せつ、入浴など、生活における全般の介護や補助を行っています。「ちらん敬和の郷」では、入所されている方10名を1ユニットとし、職員が5~6名でチームを組む「ユニット型」という方法で、生活の補助を行います。
人の命を預かる仕事なので、ちょっとした変化に気づけるように気を配ったり、入所者が少しでも楽しく生活できるように、「自分たちには何ができのるか」を考えて仕事をしています。
職員の仲もいいため、アイディアはどんどん出しあい良いと思ったものはすぐに採用、日々試行錯誤しながら、全員で楽しんでもらえるように工夫をしています。今後は、ちらん敬和の郷を今以上に良い施設にしていくために、知識であったり、自分自身のできることを、研修などを上手く活用しながら増やしたいと考えています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
シンプルに「ありがとう」の言葉が嬉しく感じます!
日々働いていて思うことは、シンプルに「ありがとう」という言葉を言ってもらえることが嬉しいということです。
マッサージなど、その利用者さんのことを思ってする何気ない小さなことだけでも「ありがとう」とう言葉が返ってきます。
働きながらこれだけ感謝の言葉をいただけるのは、福祉という仕事の魅力の一つだと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 実習で介護の現場を「楽しい」と感じた!
「介護福祉士」という資格を取得するために通っていた専門学校での実習で「楽しい」と感じたことが、福祉の仕事に就こうと思ったきっかけです。自分が利用者の家族以上に、利用者に関わっていけることが興味深く感じましたし、相手と親密になっていくその過程も楽しいと感じました。
先輩が知覧育成園で働いていたこともあり、敬和会はもちろん知っていましたが、県外で就職するか迷っていた自分にとって、「ちらん敬和の郷」が新しくオープンするというタイミングもあり、地元の法人である敬和会で頑張ろうと入社を決めました。実際に働くと、学生時代とは違い安易な考えは通用せず、一つ一ついい解決方法を見つけて実践していくのが初めのうちは大変でしたが、悩みを真剣に聞いてくれる先輩たちも周りに多くいたため働きやすい環境だと思っています。
 
これまでのキャリア 入社→ちらん敬和の郷(今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

色んな資料をたくさん見て、少しでも興味をもったところにぜひチャレンジしてください。
できれば、会社訪問や施設訪問をして、実際の職場もしっかりと見た方がいいと思います。

社会福祉法人 敬和会の先輩社員

利用者さんの生活支援を幅広く行っています!

障害者支援施設 知覧育成園
印南 あゆみ
鹿児島国際大学 福祉社会学部 社会福祉学科

児童発達支援事業の支援を行っています!

る・トレフル
霜出 咲
山口県立大学 社会福祉学部 社会福祉学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる