これが私の仕事 |
正しい情報を伝わるようにお伝えする 廃棄物・石綿(アスベスト)に関する法令を対象としてセミナーのコンテンツ作成及び講師登壇、質問回答、システム営業に伴う法令説明等を日常業務としています。時期性の業務としては、「産業廃棄物適正管理能力検定」の作問及び採点の管理、恒常コンテンツ(産廃条例調査サービス、行政処分情報調査サービス)の更新等にも携わっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
業界での認知度が高まり、依頼が増えていることもモチベーションに セミナーコンテンツの作成、講師登壇、質問回答、法令説明……等、アウトプットの形式は様々ですが、核となる仕事は「法令や業界動向の理解・把握」だと捉えています。
知らないことを1から調べて理解するプロセスが好きであるおかげか、幸運にも、複雑な法令知識を身に着けることを楽しいと感じています。また、業務を通じて、身に着けた知識を噛み砕き自分なりの言葉に変換して伝える楽しさにも気づき、「とても分かりやすかった」「もっと知りたい」と言っていただけることにやりがいを感じています。
環境法令コンサルは、性質上、大多数への一斉アプローチが難しく社会的意義を見出しづらいのが難点と考えていますが、少しずつ業界での認知度が高まり、依頼が増えていることもモチベーションに繋がっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
専門的な知識を一般に橋渡しする存在になりたい 学生時代から、漠然と、環境やまちづくりに携わる職業を志望していました。在学時に所属していたゼミナールにて、専門知識を一般に伝え広める橋渡しの重要性を知り、数多のアプローチから環境コンサルタントを志望し、現職に至りました。
当時は現在ほど事業規模が大きくありませんでしたが、少数メンバーの強みを活かして様々な事業にチャレンジを繰り返し、事業の幅を広げていくまさに「成長途上」の段階にありました。多種多様な業務に携わる中で着実に経験を積むことができる点や、先輩社員の人柄等に惹かれて入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
2019年:採用内定後、アルバイトとして入社
2020年:新卒入社
2021年:産業廃棄物適正管理能力検定 運営事務局を担当
2022年:石綿産廃管理システム「アスベストONE」システム営業を担当
2023年:係長職に昇進 |