| これが私の仕事 | ルーチンワークじゃないから、ずっとワクワクできる。 お客様から引取った廃液を精製(蒸留)し、
 純度の高い製品として生産する
 オペレーター業務を任されています。
 
 工場には蒸留塔とよばれる設備が10系列あり、
 1人2系列ずつ担当。基本的なマニュアルは
 ありますが、入荷した溶剤の組成により
 その都度細かい調整が必要です。
 
 毎日同じものを生産するわけではないので、
 経験を積むほど新しい発見があります。
 純度が高い製品を効率的に生産するために、
 設定を微調整したり、設備の操作や仕事の段取りを
 工夫できるのがこの仕事の面白さです。
 
 入社後2週間は座学で基礎知識を学び、
 その後現場での研修。配属2ヶ月くらいで
 初めてシフトに入りました。
 蒸留塔の操作、製品の分析、
 リフトの運転、マニュアルの作成・改定…
 できる仕事が増えるたびに、成長を感じています。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | スキルアップするほど、扱える設備が増えていく。 実はシフトに入って初めての案件が、
 新規蒸留の仕事でした。
 蒸留塔の操作自体不慣れでしたが、
 周りの先輩に助けてもらいながら
 1日がかりで無事製品を作ることができました。
 最初は不安でしたが、
 苦労しながらも最後までやり遂げた経験は、
 今でも自信になっています。
 
 また10ある蒸留塔は
 それぞれ細かい仕様が異なり、
 扱える溶剤の種類もさまざまです。
 今私が操作できるのは4系列。
 この仕事を続けていくからには、
 いつかは全塔マスターしたいですね。
 
 3年目になり、後輩を教える機会も
 徐々に増えてきました。私自身、
 先輩が気さくに話しかけてくれて嬉しかったので、
 自分も新人の気持ちに寄りそいながら、
 一緒に成長していける雰囲気を
 作っていきたいと思っています。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 学んできたことを、世の中のために活かしたい。 大学で化学を専攻していたので、
 学んだ知識をダイレクトに活かせる
 ような仕事を探していました。
 
 その中で最も、事業自体に
 興味をひかれたのがこの会社。
 現代のものづくりの現場で
 「環境」「リサイクル」の観点は
 欠かすことができません。
 
 無駄をつくらず、循環させるという
 ビジョンに将来性を感じられたこと。
 さらに、リサイクルでも新液以上の
 高純度な有機溶剤を生産できる
 技術が魅力でした。
 
 内定式前に懇親会も
 開いてもらったのですが、
 肩ひじ張らない雰囲気でホッとしました。
 製造課に配属されてからも、
 蒸留の知識や計算方法は
 学生時代に学んできた知識の応用。
 分からない事でも基礎から丁寧に教えていただけたので、
 初めての職場なのにホームのように
 感じられたのを覚えています。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 2019年4月 新卒入社 2019年6月 輪之内工場製造課に配属(現職3年目)
 |