| これが私の仕事 | 安心して使ってもらえる製品を作る仕組みづくり 日本リファインでは、様々な産業の
 ものづくりのベースになる有機溶剤の
 リサイクルに取り組んでいます。
 
 その品質を保証するのが
 私たち品質保証室の仕事です。
 
 「品質」とは製品の質だけではありません。
 会社そのものの質も問われる時代です。
 
 お客様へ販売した溶剤についてのアフターフォロー
 ミスが起こらないような仕組みづくり
 ミスが起こってしまった場合の再発防止など
 よりよい品質を維持するために
 考えるべきことはたくさんあります。
 
 「日本リファインは製品がいいだけでなく
 会社そのものが信頼できるよね」
 と言っていただけるような会社になれることを
 目標に業務に取り組んでいます。
 
 直接利益を生み出す部署ではないですが、
 お客様に安心して製品を使ってもらうために
 なくてはならない仕事です。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 「より安く」「より高品質」な製品を、「より安心して」使ってもらえる! リサイクル品は、新しいものより値段が高かったり
 品質が低かったりするとお客様には
 なかなか使っていただけません。
 前に所属していたプロセス開発部では
 どうすればコストを抑えられるのか
 どうすればよりよい製品を作れるかを
 考えて仕事をしてきました。
 
 初めて自分が担当した開発案件の
 受注が決まったときは、とてもうれしかったです。
 
 また、リサイクル品だと何が入っているか
 わからないと心配されるお客様もいます。
 今いる品質保証室では、そういった理由で
 不安に思っているお客様や
 購入を迷われているお客様に対して
 きちんとした分析データに基づいて
 品質をアピールすることで、購入の後押しをできたり
 安心してお使いいただけたりするのがやりがいです。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | ものづくり×エコの両立! ものづくりが好きなので
 何かものづくりに関わる仕事がしたいと思っていました。
 
 日本リファインがつくる溶剤は、幅広い産業の
 ものづくりのベースになるものですから
 日本のものづくりを支える製品を
 作っていることに魅力を感じました。
 
 それから、私が大学に入学する年に
 東日本大震災があって、故郷で放射線汚染という
 大きな環境問題が起こったので
 何か環境に関わる仕事をしたいと思い
 環境活動に力を入れているかどうか
 という点にも注目して就職活動をしていました。
 
 日本リファインで取り扱う溶剤というものは
 いろいろな業界で役に立つものですから
 自分の会社がエコなだけでなく
 日本リファインの溶剤を使ってもらうことで
 日本中、世界中の会社をエコにすることができる
 ということに魅力を感じて入社を決めました。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 2017年4月入社(3ヶ月間新人研修) 2017年7月~プロセス開発部 大垣プロセス開発グループ
 2019年8月~品質保証室
 |