社会人になっても、好きなことや友達と遊ぶ時間って取れるの?
「プライベートを大事にしたい」あなたへ、正直にお答えします。
「社会人になると、趣味の時間とかなくなるのかな…」
「旅行に行ったり、友達と遊ぶこと、できなくなる?」
「今の“自分らしい生活”が続けられるのか不安です」
こんな声、実は説明会や面談でもよく聞きます。
就活中の今、“働くこと”と“自分の人生”の両立ができるのか、不安になりますよね。
でも大丈夫。ちゃんと両立できます。
今回はその理由を、リアルな働き方とあわせてご紹介します。
★結論:社会人になっても「好きなこと」は続けられる
もちろん、学生のころのように「時間が無限」ではないかもしれません。
でも、自分の時間を“どう使うか”は社会人になってからの方が自由度が高いという声もあります。
むしろ、「仕事をしてるからこそ、オフの時間がより充実するようになった」という先輩社員の声も多数!
■実際、プライベートの時間はどれくらいあるの?
当社では、
・平均残業時間:月9時間程度
・有給取得率:95%以上
・連休取得もOK/趣味や帰省、推し活も◎
平日夜にジムに行ったり、土日に遠出したり、
「予定を立てやすい働き方」を整えるのも会社の役割だと考えています。
■「社会人になったら人生が仕事だけになる」…そんな時代じゃありません
最近では“自分の人生を大切にする働き方”が当たり前になりつつあります。
当社でも、農業・技術・環境などの分野で真剣に働きながら、
合唱や旅行、アニメ、登山、ゲームなど、それぞれの「好き」をちゃんと楽しんでいる社員がたくさんいます。
「好きなことを大切にしたまま、働きたい」
そんなあなたへ。
「プライベートも大事にしたい」
「友達との時間も、趣味も、これからも続けたい」
それって、とても素敵な価値観です。
そして、それを叶えながら働ける会社は、ちゃんと存在します。
当社の説明会では、実際に働く先輩社員に「どんなふうに過ごしてるか」も直接聞けますよ!
▼会社説明会の予約はこちらから:
(オンライン開催・私服OK・カメラOFF参加も可能です!)
社会人になる=人生が仕事だけになる、ではありません。
「自分らしい働き方」って、意外と実現できるかもしれません。
まずは話を聞いてみるところから、一歩踏み出してみませんか?