これが私の仕事 |
利用者さんの生活を支える、現場の要 管理者として全体の運営と現場の支援を行っています。
夜勤では、帰宅された利用者さんの
受け入れや夕食管理、入浴介助、
口腔ケア、服薬支援、
リラックスできる環境づくり、
朝食・送り出しまでを担当します。
日勤では掃除や共用部の衛生管理、
訪問看護・リハビリの先生との連携、
事務や連絡業務など、
外側から利用者さんを支えています。
仕事内容は日勤と夜勤でまったく異なり、
初めは夜勤スタッフとして入社しましたが、
管理者になって日勤に入ることがほとんどになりました。
最初は直接支援に関われる夜勤の方が好きでしたが、
管理者となった今、多くの人が関わって
利用者さんを支えていることを実感し、
日勤も好きになりました。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
ご家族からの感謝の言葉で、会社の理念を実感できた 管理者になってからは、利用者さんだけでなく、
ご家族と接する機会も増えました。
中には「もしも自分の方が先に亡くなったあと、
子どもはどうしたらいいのか」と悩み、
思い切ってホームに入居を決めるご家族もいます。
また利用者さんも
親元を離れてホームに入居される初めての経験に、
不安や落ち着かない様子が見られることもあります。
ある時、「うちの子、大丈夫ですかね…?」という
親御さんからの質問に、
「大丈夫ですよ」とお答えした時、
本当に嬉しそうな顔をされて、涙ながらに
「ありがとうございます」と言われたことがありました。
当社の理念である
「住まいで困っている障がい者が『0』の社会を創る」にある
「困っている人」は、ご本人だけでなく
ご家族も含まれるのだと実感できた出来事でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
偶然の出会いが、働き続けたい職場に もともと栄養士として病院に就職する予定でしたが、
家族の体調不良もあり、夜勤の仕事を希望していた中で、
偶然この会社を知り、パートとして入社しました。
当初は「介護=高齢者」というイメージしかなく、
こうした施設の存在も知りませんでしたが、
働いてみるととても働きやすく、
『社員として働きたい』と思えましたし、
社員になってからも
『長く続けたい』という気持ちで働いています。
管理者やエリアマネージャーとの距離感が近く、
現場の想いをすぐに汲み取って
動いてくれるのが魅力です。
若い上司やロールモデルが多く、
能力があれば早く昇格できる環境なので、
モチベーションも高く保てています。 |
|
これまでのキャリア |
夜勤のパートで入社し、1年後に社員登用。
支援員を1年経験後、管理者候補となり、
3年目で管理者に昇格しました。 |