皆さまこんにちは!採用担当です(^^)
内定承諾を経て、晴れて就職活動を終了された皆さん、おめでとうございます!
今回は内定後から入社前までの大学生活をどのように過ごせば良いか、参考になる情報を余すところなく集めました。
■1.支えてくれた人にお礼
まずはあなたの就職活動を支えてくれた周りの人に感謝の気持ちをつたえましょう。きっとあなたの家族や友人、携わる方々は心からあなたの内定をうれしく思っているはずです。
■2.就活を振り返る
就職活動で考え抜いた「自己分析」や「志望動機」は行動軸となり将来のあなたを支えてくれます。就活開始から終了までの軌跡を思い出し、まとめておくことをおすすめします。就職活動で行った自己分析や企業研究は将来もきっと役に立つので、ノートなどがあればそれらを復習し整理しておきましょう!
■3.より深い業界・企業研究
予備知識があるのとないのとでは、入社後の適応力に差が出ます。もしあなたが入社後誰よりも早く成長したいと考えているのであれば、内定者研修などに参加し、一歩先を目指してみましょう。
内定後に連絡がないのは大丈夫?
基本的に内定承諾書を受け取った段階でその企業の選考は終わっていますので安心してください。内定者は基本的に準社員として扱われますので、もしも不安であれば採用担当に電話やメールを出してみるのも一つの手でしょう。
★内定後の大学生活を楽しむ上でのポイント
■1.優先順位を設けること
やることを書き出してみて、やらなければならないこと、やりたいことに分類してみましょう。MUSTの項目を先に片づけていくことで後々気持ちが楽であり、後は楽しいことが待っています。
■2.スケジュールを立てること
就活の時と同じく、目的を達成するための段取りを逆算し計画的にこなしていきましょう。スケジュールを上手く管理すれば時間を無駄にすることなく多くの項目を消化できます。
■3.心配しすぎないこと
内定後によくあることとして、順調に進みすぎて不安をおぼえるということがあります。例えば企業の口コミサイトなどを確認して少しでも見聞すると内定ブルーに陥ってしまう人も少なくありませんが、冷静な視点を持つことが重要です。
口コミとは、いち個人の主観・感想がメインであり、多角的な視点から物事を判断したり客観性が欠けるものが多いのが特徴です。自分が求めている企業の全体像を見るには、自分の目を使い、足を運び、多角的な視点、客観的に見ることをお勧めします。自身で事実を確認することで納得感が得られることでしょう。
■4.大学時代の思い出作り・趣味に没頭する
大学生は「体力があり、時間があり、お金もそこそこある」という黄金時代を生きています。つまり好きなことに全力を投じることができるということです。
もしあなたに趣味があるのであれば、どれだけ昇華させることができるか試すのも大学生の特権です。大学時代の思い出作りに旅行に行ったり、楽しい時間を沢山過ごしましょう。
内定後から入社前までは、友人・家族・自分の楽しい時間を作ることで、社会人になった後のワークライフバランスを叶えるための方法手段が既に備わるため、充実した日々を送ることができるでしょう。
いかがでしたか?就活を顧みて、今一度自分の決断に自信をもつことをおすすめします。どうしても心配がぬぐえない方は企業の人事担当者に相談するのも良いでしょう。
★ゆめマート熊本内定者のあなたへ
不安になったり聞いておきたいことなどあれば、いつでもご連絡くださいね(^^)
心よりお待ちしています。