株式会社三井ハイテックミツイハイテック
  • 株式公開
業種 半導体・電子部品・その他
精密機器/自動車/金属製品/機械
本社 福岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

D.U (設計/入社5年目)
【年収】非公開
これが私の仕事 顧客の要求を満たす金型の設計
我社の主力製品であるモーターコアを生産するための金型の設計を担当しています。
設計時には顧客の要求する製品のスペックを満たすことや、打ち抜きやメンテナンス上の要望に関しても取り入れながら設計を進めます。顧客に満足いただける金型設計を常に目指しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
金型が頭の中でイメージできたとき
はじめは設計に配属されたのですが、金型の構造や部品の役割はおろか、図面の読み方さえもわからず、ただ言われるがまま仕事をこなしていました。2年目に組立に異動になり、2年間現場での経験の後、再び設計へ戻りました。実際にモノに触れてから設計を行うと、頭の中で金型の完成図のイメージがはっきりとできるようになり、設計が楽しく感じるようになりました。他の設計者にはない経験を生かして、組立やメンテナンスのしやすいように考えながら設計をするのが、今ではやりがいとなっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 海外を相手に仕事ができるかもと思った
私は文系出身なので、営業か事務系の職種を志望し、かつ海外を相手にしている会社に絞って就職活動をしていました。そこで地元にある当社に目が留まり応募した結果、採用を頂き今に至ります。実は事務系での採用だったのですが、入社後に現部署に配属となり、理系出身の先輩や後輩と同様、技術系の仕事をしています。皆さんが学校で勉強した知識がそのまま仕事に活かせることはほとんどなく、会社に入って覚えることが大半です。なので文系=営業か事務系、理系=技術系という固定観念に縛られず、自分がやりたいと思う仕事があれば、積極的にアピールしても良いのではないでしょうか。
 
これまでのキャリア 金型設計→金型組立→金型設計

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は特にやりたいこともなかったので、闇雲に説明会に参加し、選考を受けていました。地方の大学からだと、移動に時間とお金がかかる為、今となってはムダだったと思います。私と同じ様な方は、まずは身近な大人に仕事や会社について話を聞く、自分の大学や近くの会場で実施される説明会やセミナーに参加して感覚をつかむのが良いと思います。もう一点大事なことは、周りに内定が出始めると、内定の数や企業名で比較しがちですが、焦らず気にしないことです。

株式会社三井ハイテックの先輩社員

お客様の課題を解決し、対応する営業

Y.A(営業/入社3年目)

生産ラインの立ち上げ

N.M(試作・生産準備/入社3年目)

金型の営業及びお客様の生産サポート

H.K (営業/入社4年目)

正確な業績の算出と分析

S.T(経理/入社3年目)

次世代型電動車の車載部品製造技術の確立

R.K (技術開発/入社3年目)

「MHTの製品は良品ですよ!」と言えるよう社内指導していく業務

R.S(品質保証/入社3年目)

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる