五所川原市ゴショガワラシ
業種 公社・官庁
本社 青森
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

建設部建築住宅課
秋元 信人(28歳)
【出身】東北学院大学  工学部環境建設工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 市営住宅のほか市有建築物における機械設備の設計・工事監理業務
五所川原市が所有する公共施設における機械設備の設計や工事監理を担当しております。機械設備工事は、建築物の機能をつかさどる部分として、給排水設備や冷暖房設備、換気設備などの工事を行います。私たちの仕事は、建物の完成だけがゴールではなく、市として完成してから維持管理を数十年と行っていかなければなりません。そのため、設計や工事監理業務では、設計事務所や施工業者と打合せを何度も行い、維持管理しやすい建物となるよう、また建築設備の視点から安全・安心かつ衛生的に利用できる建物を提供するため、業務に取り組んでおります。多くの方との打合せや調整を行いながら、日々、知識や技術の新しい発見があるので、やりがいや喜びを感じられます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
携わった建物がカタチとして残ること
設計から完成まで、携わった建物がカタチとして残ることがこの仕事の魅力です。初年度から機械設備の設計や工事監理業務として市営住宅の建替建設工事に携わりました。高齢者世帯や子育て世帯なども住みやすく、市として維持管理のしやすい建物となるよう、他担当職員や施工業者とともに、よりよい建物の完成を目標にしました。故障や不具合の起きにくい建物としての品質を確保するため、細かいところまで目を配りながら監理する必要がありました。経験不足もあり、悩んでしまう場面がいくつもありましたが、諸先輩方のサポートもあり、完成してそれまでの仕事がカタチとして残ったときは達成感がありました。この達成感は、技術職ならではのものと思います。このように施設毎に設計から工事完成まで担当するので、やりがいのある仕事だと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元のために働きたい。
以前は、民間企業で全国転勤のある機械設備工事の施工管理に携わっておりました。そこで培った経験を基に、機械設備に関わる仕事で地元のために貢献したいと思うようになりました。五所川原市役所では、市民生活を支える施設や市民の方が利用される建築物の工事に一から携われることも決め手となりました。
 
これまでのキャリア 前職:機械設備工事の施工管理(4年間)→五所川原市役所 建設部 建築住宅課(現職・今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 地方公務員
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

どのような仕事をやっていきたいか決まっていないという方は、多くの会社説明会に足を運んで、考えていくことをお薦めします。そのときに分からないことは、どんどん質問して心残りがないようにして就職活動に臨んでいけばよいと思います。また、面接対策として自己分析を行うと思いますが、人生で自分を見つめ直す機会はあまりないと思います。自己分析をじっくり行うことで、就職活動だけではなく今後の人生に活きていくと思います。

五所川原市の先輩社員

ケースワーカーとして市民に寄り添い、安全・安心な暮らしを守ります!

福祉部保護福祉課
蝦名 杏哉
弘前学院大学 社会福祉学部

各種施策に必要な財源を確保するため市民の方々に税金を納めていただく仕事

財政部収納課
後藤 稔貴
仙台大原簿記情報公務員専門学校 法律・公務員学科

農地を守り、農業を次代につなぐ仕事をしています。

農業委員会事務局
工藤 知徳
東京都市大学 工学研究科

市の最上位計画である総合計画に基づくマネジメントサイクルの推進

財政部ふるさと未来戦略課
山田 大輔
弘前大学 教育学部

安心な市民生活に必要な国民健康保険に関すること!

民生部国保年金課
匿名
岩手大学 人文社会科学部・法学経済課程

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる