五所川原市ゴショガワラシ
業種 公社・官庁
本社 青森
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

農業委員会事務局
工藤 知徳(35歳)
【出身】東京都市大学  工学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 農地を守り、農業を次代につなぐ仕事をしています。
私が所属する農業委員会事務局は、農地法に基づく農地の売買や賃貸の許可や遊休農地の発生防止・解消など、主に農地に関する業務を行っています。加えて、農業者団体を組織し、意欲のある担い手の育成支援にも務めています。私の仕事は、毎月行われる農業委員会総会の運営や、各種農業者団体の支援などを担当しています。当市は、第1次産業が基幹産業であり、この産業を守り、次代につなげていくことは非常にやりがいを感じます!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
地域との協力で生まれる強い力!
農業委員会事務局の仕事において、農業者の代表である農業委員と農地利用最適化推進委員をはじめ、地域の農業者の皆さんとの協力が必ず必要となります。私は農業委員会に配属されるまで、農業に関わったことが無く仕事に必要な知識も足りず、関係する皆さんにご迷惑をおかけしてしまいました。そのような中にあっても、地域の農業者の皆さんのお話にしっかりと耳を傾け続けることで、地域とのつながりが生まれ、農業者団体の取り組みも活発になっていきました。やはりどういった分野においてもベースは人と人のつながり、協力が大切だと強く感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分がふるさとを支える!
私は五所川原市出身ですが、高校進学とともに地元を離れました。帰省のたびに街に元気がないと感じるようになり、この状況を少しでも良くしたいという想いが強くなりました。就職を考えるにあたって、生まれ育った地域を支えるという強い気持ちで五所川原市役所を志望しました。
 
これまでのキャリア 水道課(3年間)→他団体派遣(2年間)→総務課(4年)→農業委員会事務局(現職)

この仕事のポイント

職種系統 地方公務員
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

地域のために働くことは大きなやりがいを生みます!私は自分で選んだ今の仕事が大好きです!

五所川原市の先輩社員

ケースワーカーとして市民に寄り添い、安全・安心な暮らしを守ります!

福祉部保護福祉課
蝦名 杏哉
弘前学院大学 社会福祉学部

各種施策に必要な財源を確保するため市民の方々に税金を納めていただく仕事

財政部収納課
後藤 稔貴
仙台大原簿記情報公務員専門学校 法律・公務員学科

市の最上位計画である総合計画に基づくマネジメントサイクルの推進

財政部ふるさと未来戦略課
山田 大輔
弘前大学 教育学部

市営住宅のほか市有建築物における機械設備の設計・工事監理業務

建設部建築住宅課
秋元 信人
東北学院大学 工学部環境建設工学科

安心な市民生活に必要な国民健康保険に関すること!

民生部国保年金課
匿名
岩手大学 人文社会科学部・法学経済課程

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる