五所川原市ゴショガワラシ
業種 公社・官庁
本社 青森
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

福祉部保護福祉課
蝦名 杏哉(32歳)
【出身】弘前学院大学  社会福祉学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ケースワーカーとして市民に寄り添い、安全・安心な暮らしを守ります!
ケースワーカーとして生活保護を受けている方への支援を行っています。電話や窓口で相談に乗ったり、家庭訪問を行ったりしています。住民の皆さんの様々な相談に対応するため、福祉関連の法律や制度に関する広い知識が求められますが、自分が学んだ知識や身につけたスキルで相談が解決した時は強くやりがいを感じることができます!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
相談者の生活上の悩みが解決し、より良い暮らしに繋がること!
相談者の方が、何度も会話をしたり訪問したりする中で、徐々に心を開いて本音を話してくれたり、今まで誰にも話せなかった相談事を打ち明けてくれたりしたときは、「自分を頼りにしてくれている」という充実感がありました。また、「仕事がなかなか見つからなくて自信がない」、「社会との関わりに不安がある」など、就労に対し不安を感じている相談者に対し、ハローワークなどの関係機関と連携して仕事を紹介し、就職が決まって自立したときは、自分が学んだ知識や身につけたスキルが生かされたと実感でき、思わずガッツポーズをとってしまいました!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 困っている方々の助けになれること。
子供の頃から、困っている人の助けになる仕事がしたいと思っていました。生活保護の仕事を希望したのは、そういった現場の最前線であると思ったからです。様々な人達との会話を通じて、数多くの人生経験や苦労を学ぶことは、自分自身の経験に繋がると感じました。社会貢献性の高い仕事であることも魅力です。多くの人の人生に関われることは大変意義があり、苦労の数だけ喜びや達成感を味わっています。
 
これまでのキャリア ケースワーカー業務

この仕事のポイント

職種系統 地方公務員
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたい仕事ができるのは素晴らしいことです。たくさんの会社の合同説明会等に参加して、やりたい仕事ができるチャンスを逃さないようにしてください。

五所川原市の先輩社員

各種施策に必要な財源を確保するため市民の方々に税金を納めていただく仕事

財政部収納課
後藤 稔貴
仙台大原簿記情報公務員専門学校 法律・公務員学科

農地を守り、農業を次代につなぐ仕事をしています。

農業委員会事務局
工藤 知徳
東京都市大学 工学研究科

市の最上位計画である総合計画に基づくマネジメントサイクルの推進

財政部ふるさと未来戦略課
山田 大輔
弘前大学 教育学部

市営住宅のほか市有建築物における機械設備の設計・工事監理業務

建設部建築住宅課
秋元 信人
東北学院大学 工学部環境建設工学科

安心な市民生活に必要な国民健康保険に関すること!

民生部国保年金課
匿名
岩手大学 人文社会科学部・法学経済課程

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる