これが私の仕事 |
人は“宝”である!!人材の採用から教育まで 私の所属する人事部人財開発担当では、人材の採用と教育を主な仕事としています。私たAHBは“人こそが宝である”と考えており、人“財”という言葉を使っています。現在は学生の皆さんに対して、企業説明会などでこれまでの営業部での経験を基に、会社の魅力を最大限にアピールしたり、インターンシップの受入れの際には、参加してよかったと思ってもらえるような環境づくりをしています。インターンシップでやりがいを実感した学生さんが、その後の選考試験にエントリーしてくれた時が、何よりもうれしい瞬間です。人事部での仕事は、採用して終わりじゃない!1人でも多くの従業員に、AHBに入社してよかったと思ってもらえることを目標に、日々仕事に励んでいます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
大好きなこの仕事を、存分にアピールできる! 営業部に所属していたときから、この仕事は、世の中のたくさんの人を笑顔に、そして幸せにできる仕事だと日々感じていました。人事部に配属になってお客様と接する機会は少なくなりましたが、その代わりに学生の皆さんなど多くの人にこの仕事の魅力をアピールすることが出来るようになりました。会社説明会などで私の経験談を聞いて、AHBに入社したくなった、そんな経験を自分もしてみたい!と言ってもらえることが、今の一番のやりがいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
私も幸せ配達人になりたい! AHBは、ただワンちゃんやネコちゃんを売っているだけの会社ではありません。ペットと暮らす“幸せなペットライフを提供する会社”です。犬や猫を売るという言葉は使わずに、子犬や子猫の“幸せ配達”と言っています。働く従業員は“幸せ配達人”として、配達だけでなく、その後のペットライフを充実したものにするためにアフターケアにも力を入れています。私自身が就職活動中に参加したインターンシップで、幸せ配達をしたお客様から「あなたのお陰でこの子に出会えた、本当にありがとう」と言ってもらえました。その瞬間がこれまで経験したどんなことよりも嬉しく、また達成感がありました。こんな風にペットを通じてお客様、さらには世の中をもっとHAPPYにする幸せ配達人になりたい!と思ったのが、この会社を選んだきっかけです。 |
|
これまでのキャリア |
営業部:店舗での幸せ配達人(1年半)→店長代行(6か月)→人事部:人財開発担当(今年で1年目) |