| これが私の仕事 | 
									社員個々の強み・スキルを活かし、幅広い業界との取引があります! 現在は社員のフォローやマネジメントが主な仕事ですが、以前は薬品工場を担当していました。その建物の「虫」が見れるか見れないか、現場で虫が見れるか、よりテクニカルなスキルが必要か、動物が平気かどうかなど、社員によって得意分野が異なるため、得意不得意・できるできない、掃除指導能力、殺虫能力、手先が器用かどうか、同定検査ができるかなどを加味し、担当を振り分けます。ニッチな業界で資格が多く、勉強は必須です。会社負担で資格習得が可能です。実際に、私も入社後に勉強し、資格を多数取得しました。
 
 当社には営業スタッフが不在ですが、それでも依頼が絶えません。技術力が評価されていること、お客様の衛生管理に対する意識が強くなっていることが理由です。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									ニッチな業界のプロ仕事!お客様から感謝していただける仕事 食品工場、肉の加工工場や薬品工場など、毎日違う施設に赴き、いろんなお客様と対峙します。中途半端な知識で臨むと、お客様からの信頼を失墜してしまう可能性があります。例えば、お医者さんと感染症についての打ち合わせでは、生物制御や感染症の知識が必要です。ニッチな分野では自分の方が専門知識を持っているので、薬剤師の方やお医者さんと対等に話ができます。
 
 お客様の数は約13,000社あり、グループ全体で約3万件あります。常にお客様の立場に合わせた会話・対応が求められる仕事で、難しさを感じることもありますが、仕事を円滑に進めるための会話力は自然と習得できました。現場の安全を守るためには、現場の方から話を聞き、プロとしての施工・計画を立案します。入社後に勉強することは多いですが、やりがいのある仕事です。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									この仕事でしか味わえない特別な空間で生き物・虫と対峙する仕事! 自分がこの仕事の好きなポイントとしては、2つあります。
 1つ目に、建物の裏側が見れることです。空港やデパート、駅など、誰一人いない商業施設の裏側を見ることができます。例えば、マニアックなお話ですが、この場所には自分と、虫と、ネズミしかいない!と感じたり、いつも騒がしいはずの名古屋駅構内で自分しかいない空間に立つと、「こんなところに生き物が出てくるんだな。生き物の生態って面白いな」と感じます。
 2つ目は、先ほどもお伝えしましたが、毎日同じことができない、毎日必ず違う施設に赴き、いろんなお客様と対峙することです。建物の衛生環境管理の他にも、スポーツ選手のサポートや芸能人、騎手の方にウイルス対策・指導を行うこともあります。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									会社内での唯一の転職者です。
 社員の99%が生え抜きという純度が高い企業です。 |