プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
建設コンサルタント
コンサルタント・専門コンサルタント/建築設計/その他サービス |
---|---|
本社 |
愛知
|
私たちは国や地方自治体が農業の持続的発展のため実施する農業農村整備事業の一翼を担う建設コンサルタントとして、全国の農業農村に関わる、ダム・ため池・水路・道路・橋梁等のインフラ整備や環境保全・地域振興など幅広い分野に対し、専門的な技術サービスを提供しています。
その技術力は、日本の農業発展や国土保全に対する貢献度が高く、農林水産省をはじめとする国の機関や地方自治体から高い評価を頂いています。
当社がこれまで蓄えてきた専門技術をもって、総合建設コンサルタントに期待される社会的な要請に率先して取り組むことで社会に貢献するとともに、建設コンサルタントの発展と地位向上に繋げていきたいと考えています。また、最新技術の導入と革新分野への挑戦をもって高度なインフラを創造すると共に持続可能な社会発展を次世代へ継承することを目指しています。また、当社の挑戦は自社内でも行っています。社長自らが社員より意見を聴取し、トップを走る会社として現場の社員が働きやすい環境になるために取り組みを続けています。
創業以来「水」「土」「地域」に関する専門技術にこだわり、全国の農業・農村地域を中心に高品質な技術・サービスを提供してきました。具体的な調査・計画・設計の対象は、農業用水を確保するダム・堰・用水路等の建設・補修、生産効率を向上するための田畑の整備、流通を支える道路・トンネル・橋の建設・補修、地域の暮らしを豊かにする環境整備、小水力発電等の代替エネルギー計画及び各種防災対策に関する事業などです。また、これらの技術は東日本大震災の復旧・復興にも大きく寄与しており、弊社も震災直後から復旧・復興への技術支援を継続しています。
当社では、各種土質試験や水理模型実験を実施できる設備を整えた「技術研究所」を設置しており、自らの手で土や水の調査・試験・解析・実験などを行うことができます。 「手がけるため池やフィルダム、その材料である土は、自らの手で試験・分析・評価を行い、設計や施工に活かす。」 「手がける施設の水の流れを、自らの目で確かめ設計に反映させる。」 これが当社を支える技術のベースとなっています。 土と水を理解し、設計するプロフェッショナルとして、常に一歩先を目指して技術力の研鑽に努め、着実に前進しています。 (注:フィルダム = 土や岩石で築造されるダム)
|
|
事業内容 | 水資源開発・農業開発・農村整備・土地改良等、各種公共事業(一部民間含む)に伴う、ダム・頭首工・水路・道路・橋梁・下水道等、土木構造物及び農村計画、都市計画に関する調査・計画・測量・設計・解析・施工監理及び環境調査・環境設計 |
設立 | 1968年11月1日 |
資本金 | 9,700万円 |
従業員数 | 388名 (令和6年10月現在) |
売上高 | 78.5億円(2024年6月期) |
代表者 | 代表取締役社長 大村 仁 |
事業所 | 【本社・水土事業部・中部支社】
〒460-0003 名古屋市中区錦二丁目4番15号 ORE錦二丁目ビル4階 【開発事業部・東京支社】 〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー20階 【北海道支社】 〒060-0061 札幌市中央区南一条西8-1-1 クリスタルタワー5階 【東北支社】 〒981-3133 宮城県仙台市泉区泉中央一丁目7番地1 スウィング3階 【北東北事務所】 〒024-0032 岩手県北上市川岸一丁目1番20号 さくらPORT・オフィス 4階 【群馬事務所】 〒371-0843 群馬県前橋市新前橋町26-7 ヤマコビル 4階 【近畿支社】 〒604-8004 京都市中京区三条通河原町東入中島町78 明治屋京都ビルディング3階 【中国四国支社】 〒700-0971 岡山市北区柳町2-2-23 【広島支店】 〒732-0828 広島市南区京橋町9番21号 三共京橋ビル 4階 【九州支社】 〒815-0031 福岡市博多区博多駅東3-1-26 博多駅イーストプレイス 3階 【大分支店】 〒870-0856 大分市大字畑中一丁目8番4号 【沖縄事務所】 〒901-0151 那覇市鏡原町7-1 サンパーク一松2A 【技術研究所】 〒470-0217 愛知県みよし市根浦町五丁目2番地6 |
資格者 | ○博士…4名
○技術士…152名 ○RCCM…86名 ○農業土木技術管理士…44名 ○測量士…94名 ○1級土木施工管理技士…84名 ○1級建築士…3名 ○農業水利施設機能総合診断士…59名 ○コンクリート技士…23名 ○コンクリート診断士…14名 ○地すべり防止工事士…6名 ○地質調査技士…37名 ○畑地かんがい技師…32名 ○VE…VEリーダー15名 |
福利厚生 | ・入社初年度年次有給休暇20日付与
・産休・育休体制の充実 ・パパ育休実績 ・福利厚生サービスサイト ・慶弔見舞金 ・永年勤続表彰 |
受賞歴 | ・令和6年度 北陸農政局 加治川二期農業水利事業所 所長表彰(加治川用水農業水利事業
内の倉ダム安全性評価補足検討他業務) ・令和6年度 東北農政局 局長表彰(国営造成水利施設ストックマネジメント推進事業 月山山麓地区三又ダム耐震対策検討業務) ・令和6年度 中国四国農政局 局長表彰(国営造成水利施設ストックマネジメント推進事業 (広島中部台地地区)京丸ダム水質調査保全対策業務) ・令和6年度 九州農政局 喜界島農業水利事業所 所長表彰(令和5年度 喜界島農業水利事業 喜界第2地下ダム地質総合解析業務) ・令和6年度 九州農政局 局長表彰(令和5年度 地区調査佐賀中部地区排水計画(案)策定業務) ・令和6年度 農林水産省農村振興局長表彰(令和5年度 多良間地区地下水長期取水試験他業務) ・令和6年度 岩手県農林水産部 部長表彰(基幹水利施設ストックマネジメント事業防災ダム2期地区(衣川防災ダム群)機能保全計画策定業務委託) ・令和6年度 水資源機構 豊川用水総合事業部長表彰(豊川用水二期東西分水施設接続工外補足設計等業務) ・令和6年度 香川用水管理所長表彰(香川用水地区かんがい用水計画検討業務) ・令和6年度 北海道開発局 局長表彰(美河地区三石ダム洪水吐施工分析評価等業務) |
SDGsへの取り組み | SDGs(持続可能な開発目標)は、社会、経済、環境の3つの側面から持続可能でより良い社会を現実するために目指す世界共通の 17 の目標(ゴール)です。
当社は、その理念に基づいて事業を展開することにより、SDGsを目指し広く社会に貢献することを宣言いたしました。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。