株式会社ビーネックステクノロジーズ
ビーネックステクノロジーズ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社ビーネックステクノロジーズ

機械/自動車/半導体/総合電機/化学/IT/ソフトウェア/メーカー
  • 正社員
業種
総合電機(電気・電子機器)
機械/半導体・電子部品・その他/化学/ソフトウェア
本社
東京

先輩社員にインタビュー

古屋 光希
【出身】日本工学院八王子専門学校 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 試作品の試験評価で、製品の信頼性を高める!
現在、工業製品メーカーの先行開発部署で、試作品の試験評価を担当しています。耐久試験を通じて製品の品質を確認し、改善につなげる役割です。当初は指示通りに試験を行うことが中心でしたが、経験を積むうちに「試験結果をどう活かせるか?」と主体的に考えるようになりました。製品に破損が見られた際は、原因をリサーチし、開発者にフィードバックすることで品質向上に貢献しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
試験機を自作!業務改善が評価され、準MVE賞を受賞
試験の精度向上のため、一定条件で試験できる「試験機」を自作しました。手作業では試験ごとに微妙な誤差が生じていましたが、試験機導入で均一な条件を保てるように。現場での評判も良く「こんな検査機を作ってほしい」と依頼が増えました。その成果が評価され、準MVE賞を受賞。自分のアイデアが業務の改善につながり、現場で活かされることが大きな喜びです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ものづくりの選択肢が広がる環境が魅力!
「何を作りたいのか」が定まらず、就職先を決めかねていた時、先生の勧めでビーネックステクノロジーズを知りました。さまざまな製品に関わるチャンスがあり、1つのメーカーに縛られずキャリアを築ける点が魅力でした。実際に働いてみると、新しい知識を吸収しながら自由に挑戦できる環境。エンジニアとして成長し続けられる職場です。
 
これまでのキャリア 2017年に新卒入社。工業製品メーカーで自動車の先行開発に関わる試験評価を担当。2019年度に業務改善の取り組みが評価され、準MVE賞を受賞。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

配属先によって環境は異なりますが、どこでも主体的に学ぶ姿勢が大切です。ビーネックステクノロジーズのeラーニングは充実していますが、活用するのは自分次第。現場の先輩とも積極的にコミュニケーションを取り、学びの機会を増やしましょう。やりたいことが決まっていなくても、なりたい自分をイメージし、挑戦する気持ちを大切にしてください!

株式会社ビーネックステクノロジーズの先輩社員

微生物集団のDNA解析を担当しています。

高橋 咲帆

先端メカの新機能誕生を見届ける評価エンジニア

赤尾 健司

3DCADで建設機械のモデリングを担当しています。

鈴木 拓

自動車メーカーで、設計者としての日々を送っています。

羽田 希紅

IT企業でプログラミングを担当しています。

水野 竣太郎

大手自動車メーカーで、マネジメントを担当しています

落合 章寛

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

株式会社ビーネックステクノロジーズに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社ビーネックステクノロジーズに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)