旭ダイヤモンド工業株式会社アサヒダイヤモンドコウギョウ

旭ダイヤモンド工業株式会社

東証プライム上場メーカー/BtoB企業/機械工具
  • 株式公開
業種 半導体・電子部品・その他
輸送機器/機械/金属製品/自動車
本社 東京、千葉
インターンシップ&キャリアの評価110件~120件
  • 総合評価
  • 4.65 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.77

先輩社員にインタビュー

生産技術部生産技術課
A.M(26歳)
【出身】金沢工業大学  工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 普通の生活ではあまり目にしないダイヤモンド工具の開発・改良
ダイヤモンド工具の中でも
回転切削工具の製造に用いられる
ダイヤモンドホイールの開発と改良を
メインに担当しています。
穴をあける時に使用するドリルや部品の側面、
底面を加工するときに使用する
エンドミルには、必ず「溝」が存在します。
その「溝」部分の加工をより速く高精度に
加工することのできるダイヤモンドホイールの
開発に取り組んでいます。

製品完成までに20~30枚もの
試作品を作り、社内評価を行い、
お客さまと何度も打ち合わせを重ねます。
ご要望に添えるオーダーメイドの工具を
ご提案できるよう、チーム全員で
仕事と向き合う毎日には、刺激もいっぱい!
完成に向けて試行錯誤の日々が続きますし
根気も必要ですが、
満足いくものができたときの充実感は大きいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
なかなかうまく結果が出せない開発の中で…
他社と差をつけるためにも
新製品の開発は必要不可欠。
今も
「回転切削工具の溝部分の加工において
現行製品よりも切れ味を向上させる」
ことをテーマにした開発が進行中です。

切れ味を向上させるといっても、
現状の寿命維持は大前提。
切れ味の向上のみに目を向けると、
寿命が短くなってしまうため
「こうすればできるはず」
と仮説をたて取り組んでいます。
失敗が続く中、先日ついに
試作品の社内評価で好結果を出すことに成功!
新製品として提案できるかも、
と言われたときは本当に嬉しかったですね。

現在、私のいる工場には
女性技術者は2名のみなのですが、
産休や時短制度などの福利厚生も充実。
これからも長く技術者として、
女性目線を活かした開発を牽引できる
存在になることも、私の目標のひとつです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 大学で学んだ知識と技術を活かしつつ、大好きなモノづくりに携われる環境
実家が整備工場だったため
小さな頃から機械や部品にふれる機会が多く、
今でもタイヤ・オイル交換なら自分でできるほど。
工業高校で汎用の旋盤やフライス盤、
様々な工具を使用する中で、
自然と「モノづくりに関わる仕事がしたい」
と思うようになりました。

大学で機械工学を学び、就職活動を進める中で
地元で高評価だった当社の説明会に参加。
あらゆる分野で、お客さまの要望に対し
オーダーメイドで対応していることを知り、
「必要とされる愛される工具を作りたい」
「ここしかない!」と感じたことを覚えています。

入社後は学生時代に学んだ知識に
仕事で得た技術をプラスしてモノづくりに邁進中!
お客さまに「いい製品をありがとう」といっていただける
技術者になれるようスキルを磨いています。
 
これまでのキャリア 2017年/入社
2017年/製品開発を手掛ける技術者として生産技術部生産技術課に配属(現職:今年で4年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私自身、会社説明会の段階で「ここだ!」と思い、
他の企業への就職活動はほぼしませんでした。
「もっといろいろな企業を見た方がいい」と
言われることもありましたが、就職するのは自分自身。
自分が「これで良い」と思えるのであれば
それが正解なんだと思っています。
大切なのはコミュニケーション!
面接で、うまく伝えられなくても
相手の目を見て、自分の想いを
しっかりと伝えられれば大丈夫。
自分らしさを見失わず、
就職活動に取り組んでください!

旭ダイヤモンド工業株式会社の先輩社員

まだ「物」になっていないものを作るための、工具を作る…という仕事。

東京営業部
K.S
明治大学 政治経済学部 政治学科

自動車や工具業界へのルート営業を行っています。

東京営業部
M.N
埼玉大学 理学部 基礎化学科

ものづくりを支えるダイヤモンド・CBN工具の営業を担当しています。

新潟営業所
T.T
近畿大学 法学部 政策法学科

薄さ数マイクロメートルの加工を可能にする、ダイヤモンド工具の開発。

生産技術部生産技術課
C.I
千葉大学大学院 融合科学研究科ナノサイエンス専攻

ダイヤモンド工具の品質向上のための技術評価を担当しています。

生産技術部
H.T
金沢工業大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻

鉄鋼材料を加工するCBN工具の開発・改良・分析・調査を行っています。

生産技術部
Y.W
日本大学大学院 理工学研究科 量子理工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる