旭ダイヤモンド工業株式会社アサヒダイヤモンドコウギョウ

旭ダイヤモンド工業株式会社

東証プライム上場メーカー/BtoB企業/機械工具
  • 株式公開
業種 半導体・電子部品・その他
輸送機器/機械/金属製品/自動車
本社 東京、千葉
インターンシップ&キャリアの評価110件~120件
  • 総合評価
  • 4.65 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.77

先輩社員にインタビュー

生産技術部生産技術課
C.I(31歳)
【出身】千葉大学大学院  融合科学研究科ナノサイエンス専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 薄さ数マイクロメートルの加工を可能にする、ダイヤモンド工具の開発。
無数の半導体が組み込まれている携帯電話。
私が主に取り扱っているのは、これらの半導体を
加工するために必要なダイヤモンド工具です。

単に工場で作るだけの業務ではありません。
時には中国、台湾のお客様を直接訪問して
・どんな製品を加工するのか
・どういう加工をしたいのか
お客様のご要望をお聞きし、需要にあった工具を紹介したり
テスト品の開発を行ったりしています。

半導体業界は技術革新が激しい分、
商談においてもスピードが重要。
そのため、通訳を介さず、中国語を駆使して
お客様と無駄のないコミュニケーションを
心がけています。

手掛けた工具の使い勝手をお客様から直に聞ける上、
まだ世に出ていない最先端の製品開発に
関わることもできるので、技術者としては
多いにやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
世界最大手が、値段ではなく技術を評価して、工具を採用してくれた!
“切れ味”“寿命”“製品へのダメージ”
お客様によって、工具に求める優先順位は異なります。
旭ダイヤモンド工業のいいところは
お客様の細かな要望に合わせて
工具をカスタマイズできるところです。

「御社は、どういう加工ができるの?」
お客様が興味を示したら、まず標準品の工具の中から
ニーズに合いそうなものをテスト品として提案。
その後、お客様の反応を伺いながら、
何が一番いいか当たりをつけていきます。
改良を重ねていく中で「品質が上がっているよ」と
お客様から言われると、技術者としての喜びを感じます。

直近では、世界最大手の半導体加工の会社様から
1年間の評価期間を経て工具を
採用してもらえることになりました。
値引きなどではなく、
純粋にものづくりで勝負できるのは
嬉しいですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ダイヤモンド工具なら、色んなものづくりに関われるから。
就活で探していたのは、ものづくりに関わる仕事です。
大学院で理論的なことも学びましたが
興味があったのは研究開発のような基礎レベルではなく
現場に近い、臨床レベルでのものづくり。

その点、切る・削る・磨く・穴を空けるなど
有用性の高いダイヤモンド工具は
製品を加工する様々なシーンで用いられています。

たとえば、道路を切るカッター、
大理石を切るワイヤー、天体望遠鏡のレンズ、
車のエンジンのピストン、半導体のシリコンなど
大きなものからミクロレベルまで多種多様。
ここなら色んなものづくりに
関わることができそう…と思いました。

また、私は中国語と日本語が話せるのですが
この会社は海外に積極的に展開しており、
語学力を活かして働くことができる点にも惹かれ
入社を決めました。
 
これまでのキャリア 2015年/入社
2015年/製造部・企画担当
2017年/生産技術担当

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の考えや熱意が込められていないと
面接で何を話しても、言葉は薄く、
軽くなってしまいます。
私も当初、それが原因で
就活が上手くいきませんでした。

ある企業で「うちで何をしたいんですか?」
と尋ねられた際、返答に窮したのを機に
自分がどういった仕事がしたいのか
真剣に考えるようになったんです。

みなさんもこれまでの人生を振り返り
しっかり自分に問いかけてみましょう。
具体的ではなくとも、夢や目標は
熱意を持って語ってください!

旭ダイヤモンド工業株式会社の先輩社員

まだ「物」になっていないものを作るための、工具を作る…という仕事。

東京営業部
K.S
明治大学 政治経済学部 政治学科

自動車や工具業界へのルート営業を行っています。

東京営業部
M.N
埼玉大学 理学部 基礎化学科

ものづくりを支えるダイヤモンド・CBN工具の営業を担当しています。

新潟営業所
T.T
近畿大学 法学部 政策法学科

ダイヤモンド工具の品質向上のための技術評価を担当しています。

生産技術部
H.T
金沢工業大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻

鉄鋼材料を加工するCBN工具の開発・改良・分析・調査を行っています。

生産技術部
Y.W
日本大学大学院 理工学研究科 量子理工学専攻

製品の開発・改良を担当しています。

技術研究所
H.I
上智大学 大学院 理工学研究科 理工学専攻(化学)

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる