旭ダイヤモンド工業株式会社アサヒダイヤモンドコウギョウ

旭ダイヤモンド工業株式会社

東証プライム上場メーカー/BtoB企業/機械工具
  • 株式公開
業種 半導体・電子部品・その他
輸送機器/機械/金属製品/自動車
本社 東京、千葉
インターンシップ&キャリアの評価110件~120件
  • 総合評価
  • 4.65 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.77

先輩社員にインタビュー

情報システム部
N.I
【出身】宇部工業高等専門学校  経営情報工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 社内の基幹系システムの開発・維持管理を行っています。
旭ダイヤでは製造・販売・財務に至る主要業務に自社開発の基幹系システムを使用しており、私はその中でも「生産管理」に関するシステムの開発・維持管理を担当しています。
要件定義から開発・試験・運用までのほぼ全てのフェーズを担当することになるため、業務の範囲が広く大変ですが、その分やりがいのある仕事です。
システムを利用するユーザーは同じ会社の社員ということで、非常に身近な存在です。自分が追加した機能などを使ってもらっているという実感が湧きやすく、評価や満足度などの声を直接聞くことが出来るのも、仕事をする上での喜びに繋がります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自社のシステムを自らの手で進歩させていくことのできる喜びと達成感!
配属後から半年間に渡るシステム開発トレーニングの終盤において、上司より開発中の実システムで用いるデータ入力画面の作成を任されました。業務知識の不足から仕様が一部理解出来ず、先輩に助言をもらいながらの開発でした。
本番稼働後、ユーザーによって画面から情報が登録されたのを確認したときは、自分の作ったプログラムが業務の役に立っているいう嬉しさがこみ上げてきたのと同時に、全体から見ればほんの僅かですが、旭ダイヤのシステムを自分の手で一歩先に進めることが出来たという達成感も得られました。
現在は大小問わず様々な案件に関わっていますが、その時に感じる喜びや達成感は、私の中で常に原動力となっています。
またその時に上司・先輩より学んだ、常にユーザービリティを意識して設計をする姿勢は今後も貫こうと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 日本のモノづくり産業の発展に貢献できると思いました。
学生時代に情報工学を専攻しており、システムエンジニアという職種を志望し就職活動を行いました。また、モノづくりにも興味があったことから製造業向けのシステム開発に携われる仕事を探していた際、偶然、旭ダイヤ の情報システム部の求人を見つけました。
技術力の高さや一部上場ということからの安定感もさることながら、何より惹かれたのが、製造している工具が機械・半導体・輸送などあらゆる製造の分野において不可欠なものだということです。SEとしてシステムを整備し、旭ダイヤのモノづくりに貢献することで、日本のモノづくり産業に貢献出来るということに強いやりがいを感じ、入社を決意しました。
歴史のある会社ですが決して古い社風ではなく、むしろ様々な制度が積極的に導入されており、非常に働きやすい職場です。
 
これまでのキャリア 情報システム部(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動を始めた頃は志望する業界や業種を絞らず、幅広くエントリーして選考を受け、出来るだけ沢山の企業を訪問して見識を広げた方がいいと思います。
私も当初はSEだけに絞らず、様々な職種を受けて選考を進めました。並行して、そこで得た知識から自己分析を深め、自分の持つ軸を確固たるものにすれば、自ずと進みたい業界・やりたい仕事が見え始め、就職活動をスムーズに進めることが出来ると思います。

旭ダイヤモンド工業株式会社の先輩社員

まだ「物」になっていないものを作るための、工具を作る…という仕事。

東京営業部
K.S
明治大学 政治経済学部 政治学科

自動車や工具業界へのルート営業を行っています。

東京営業部
M.N
埼玉大学 理学部 基礎化学科

ものづくりを支えるダイヤモンド・CBN工具の営業を担当しています。

新潟営業所
T.T
近畿大学 法学部 政策法学科

薄さ数マイクロメートルの加工を可能にする、ダイヤモンド工具の開発。

生産技術部生産技術課
C.I
千葉大学大学院 融合科学研究科ナノサイエンス専攻

ダイヤモンド工具の品質向上のための技術評価を担当しています。

生産技術部
H.T
金沢工業大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻

鉄鋼材料を加工するCBN工具の開発・改良・分析・調査を行っています。

生産技術部
Y.W
日本大学大学院 理工学研究科 量子理工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる