業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/安全・セキュリティ産業 |
---|---|
本社 |
静岡
|
技術職(プログラマ) | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 142名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、20代社員比率30%以上、30代役員在籍 |
職種 | (1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ
●自社製品の設計開発 ●各種ソフトウェア・システムの開発 ・スマホ・タブレットを使用したアプリケーション開発 ・WEBシステムや制御系システムなど ・スタイルスタジオのバージョンアップ |
応募資格 | (1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 (2024年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ
静岡 |
勤務時間 | (1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00(休憩:1時間) 備考:フレックス勤務あり |
提出書類 | 一次面接に進んだ場合に、ご提出いただく書類は以下の通りです。
1. 履歴書(パソコン作成、手書き どちらでも構いません) 2. 成績証明書 3. 卒業見込証明書 4. 健康診断書 5. 自己アピール資料(形式自由、任意のご提出) ※補足 自己アピール資料一例:パワーポイント・ワード・エクセルなどで資料を作成し、印刷したものを持参した 授業や独学で学んだプログラミングの知識でシステムを作成した 等 自己アピール資料留意点:印刷物 または パソコンをお持ちください。 USBのみのお持ち込みはできませんのでご注意ください。 |
採用ステップ&スケジュール | 採用ステップです。
適性検査、面接の結果ご連絡は基本的に1週間以内にお送りしております。 1.会社説明会へ参加 リクナビからご予約可能です。 選考の前に、採用担当より会社説明(業務内容や社風など)実施しています。 少人数で対面開催なので、ご質問にもしっかりお時間をとることができます。 2.適性検査の実施 適正検査はITの知識は不要で、2つの検査を実施します。 ご希望があれば会社説明会と同日に受けていただくことも可能です。 (1)知的能力検査 ・・・ 文章読解や数学問題など、教養に関する検査です。 (2)適職適性検査 ・・・ 職種の適性度合いを測る検査です。 3.一次面接の実施 一次面接は、先輩社員が応対致します。 面接官がチェックしている主なポイントはこちら ・進んでとコミュニケーションをとることができるか? ・自発的に行動することができるか? ・学ぶことが好きなか? コミュニケーションを能動的にとることができ、プログラミングを学んでいくことに 意欲的な印象が大切、ということですね! 4.最終面接の実施 最後は、代表・部門長との面接です。 緊張せずに自信を持って、ありのままでお話いただければと思います。 |
応募資格補足説明 | 普通自動車免許(ATのみ可)をお持ちでない方は入社後半年以内(9月30日まで)に取得をお願い致します。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 月給:226,801円以上(固定残業代含む) 固定残業代/月:31,080円/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ
別途通勤手当を支給(月最大20,000円) |
昇給 | (1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ
年1回 備考:7月 |
賞与 | (1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ
年2回 備考:6月、12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ
完全週休2日制(土日祝) 年間休日:125日 有給休暇:10日~20日 ※勤続年数に応じた日数の年次有給休暇が取得できます。 法令に則り入社半年経過後、有給休暇が付与されます。 ※入社後すぐのGWは有給休暇を 前借して連続休暇を取得可 ◆勤続年数と有給休暇◆ 1年目・・・10日 2年目・・・11日 3年目・・・12日 4年目・・・14日 5年目・・・16日 6年目・・・18日 7年目・・・20日 | |以降20日ずつ支給 | 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 備考: ・年間休日125日です。 ◆内訳◆ ・土日祝(約118日) ・特別休暇(各2~3日支給。有休と組み合せて7~9日連続休暇可/夏季休暇、GW、年末年始) 基本的にカレンダー通りだと思って頂ければ問題ありません。 ・夏季休暇や年末年始、GWは、社員の希望を聞いた上で有給を連結して7~9連休にする場合があります。 ※客先業務に就くと客先に合わせる場合があります。 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
社内行事など: イベントの多い会社です。 ・入社式:4月上旬 ・春のバーベキュー:5月中旬 ・定期健康診断:6月初旬 ・秋のバーベキュー:10月中旬 ・記念式典:12月初旬 ・忘年会:12月初旬 ※4、12月の式典と健康診断は社員全員参加になります。(それ以外は任意の参加になります) 定期健康診断: 定期健康診断は当社負担です。 ※オプションは自己負担あり 私服出社可能: 本社にて私服出社可能です。 ※チェック項目あり 一例: ・極端に肌を露出していない ・ジーパン、短パンではない ・襟付きのシャツであること ・つま先が見える、ヒールが高すぎる靴はではない など ※式典参加時、客先業務時、試用期間はスーツ着用をお願いいたします フレックス出社可能: 取得日の1週間前までに申請をいただければ 時間帯をずらして(フレックス)出社することが可能です。 ※客先業務に就くと客先に合わせる場合があります。 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】システムエンジニア・プログラマ 期間:6か月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:66.6%
3年以内女性採用割合:33.4% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 9.0年(2024年時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 31.0歳(2024年時点) | ||||||||||||
研修 | あり:【充実した6か月の研修期間】
入社後、3か月に渡って新入社員研修をおこないます。 社内のシステムエンジニア、プログラマが講師役として付き、テキストを基に座学や演習問題を行います。 研修後は先輩社員の元、3か月間OJTを行い、実務経験を積んでいきます。充実した研修制度を準備しておりますので、プログラミング未経験の方でも大丈夫です。 社内ではBGMが流れており、先輩社員や同期と話しやすい環境づくりを心掛けております。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:【向上心のある方にぴったり】
社員自身が考えて気づき、成長を促すきっかけづくりの一つとして、半期に1度、上司・先輩社員との面談があります。 面談は、社員一人一人に対し実施しています。 キャリア形成に向けてのアドバイスや、社員と会社のそれぞれの考え・展望を理解することができます。 社員自身による気づきを促すことにより、今後どうしていくと、よりよくなるかを理解でき、モチベーションアップに繋げることができます。 |
||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:【学ぶ意欲を応援します!】
資格取得を目指す場合、初回受験費用を会社が負担します。(承認したものに限る) |
||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 6.2時間(2024年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.0日(2024年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | 実績なし | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年4月22日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。