株式会社オリジンオリジン

株式会社オリジン

電源機器/システム機器/塗料/精密機構部品/半導体
  • 株式公開
業種 機械
化学/総合電機(電気・電子機器)/半導体・電子部品・その他/重電・産業用電気機器
本社 埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

エレクトロニクス事業部 開発設計グループ
Y・K(29歳)
【出身】埼玉大学  工学部 電気電子システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 医療機器の電源開発。回路設計や実験、時には客先打ち合わせや保守点検も
自分達が設計した回路が基板として出来上がり、調整や変更をしながら顧客の要求する仕様を達成する過程にものづくりの面白さが詰まっていると思います。医療機器は大電力の装置が多いため回路だけでなく構造的にも注意すべき点がありますが、それだけに学びも多く達成した際の喜びも大きいと感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
製品改良について自分の提案が採用され、1000台以上に搭載!
入社二年目に医療用電源のリニューアルを担当していた時、メンテナンスで劣化による交換がよく行われている部品があり、対策をしたいとの依頼がありました。
劣化状況や再現試験などから出力の切り替え時に一瞬だけ流れ込む電流が原因と判明し、切り替えるタイミングを工夫する対策を提案しました。
客先・部品メーカー・先輩社員など多くの方に助言をいただきながら製品への適用を承認され、製品の寿命を延ばすことに成功しました。
リニューアル品への適用を考えていたが客先より現行品へも適用してほしいとの依頼があり、現在では1000台以上に適用されています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き それぞれの個性を活かす設計業務と独自技術のシナジー
社員一人一人が得意な分野を持っており、それぞれが強みを活かして独自技術に昇華している設計現場に惹かれました。また、配属について希望や適性を見てもらい得意な分野を伸ばしていく社風も自分に合っていると思い選びました。職場の雰囲気も黙々と研究を進める人、実験好きで現場作業が多い人、幅広い知識を持ち会議などでアドバイスをくれるご意見番的な人など様々なタイプの社員がおり、自分に合った働き方ができるところが気に入っています。
 
これまでのキャリア 開発(2年間)⇒設計(1年間)⇒開発(現職・今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

職務内容、労働条件(給与・福利厚生・休暇数など)、職場環境(雰囲気や衛生面など)はいずれも妥協しないでバランス良く考慮して選ぶことをお勧めします。
まずは自分のやりたい仕事を見つけるために、業界を絞りすぎず色々な仕事を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。

株式会社オリジンの先輩社員

顧客の要望に応じた貼合サンプルの作製とプロセス開発

メカトロニクス事業部 開発部 開発課
Y・F
高知工科大学大学院 工学研究科 基盤工学専攻 知能機械システム工学コース

トルクリミッタの設計開発

コンポーネント事業部 技術開発部 開発課 開発係
K・Y
玉川大学 工学部 機械情報システム学科

貼り合わせ装置の電気回路設計、制御(ソフト)設計

メカトロニクス事業部 技術部 技術2課 2係
N・N
群馬大学大学院 電子情報数理教育プログラム

医療用X線電源の電気設計を担当

エレクトロニクス事業部 技術部
K・T
大分大学大学院 工学部 電気電子工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる