株式会社オリジンオリジン

株式会社オリジン

電源機器/システム機器/塗料/精密機構部品/半導体
  • 株式公開
業種 機械
化学/総合電機(電気・電子機器)/半導体・電子部品・その他/重電・産業用電気機器
本社 埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

メカトロニクス事業部 技術部 技術2課 2係
N・N(29歳)
【出身】群馬大学大学院  電子情報数理教育プログラム 卒
【年収】450万円位
これが私の仕事 貼り合わせ装置の電気回路設計、制御(ソフト)設計
主に制御(ソフト)設計を行っています。PLC(シーケンサ)を使用し、ロボットやエアシリンダを動作させるラダー図というものを作成しています。ソフト設計の正解は複数あり、自由度が高いので、いかに簡単にわかりやすいソフトを作成できるか、ということに面白さを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
開発した装置シミュレータが採用された
入社3年目の時に開発したシミュレータが採用されたことです。2年目時に担当した装置の出荷までのスケジュールが厳しく、実機で試運転(ソフトデバッグ)の時間がほとんど取れず、装置出荷後にソフトの不具合が多数発覚したことがありました。私の担当装置以外でも同じようなことが発生していることがわかり、装置がなくとも机上でデバッグできたらと考え、上司にシミュレータの開発を行いたいと相談し、3年目時に机上でソフトデバッグを行うためのシミュレータを開発しました。シミュレータの導入後、ソフトデバッグ時間を2、3割程度削減を行うことができております。現在は社内の私の担当装置以外でも採用され始めています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 貼り合わせの手法に魅力を感じた
業界は特に絞らず、自分が面白いと感じたものを作っている会社に就職しようと考えていました。大学の先輩から雰囲気が良い会社とオリジンを紹介され、ホームページ等で会社を調べたところ、パターン塗布での貼り合わせ方法が面白いと感じ、興味を持ちました。その後の説明会で人事の方に貼り合わせ装置のソフト設計について内容を質問をし、大学の研究で行っていたプログラムの経験が活かせると思ったことが決めてです。
 
これまでのキャリア 電気回路、制御設計(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 自分の個性やセンスを活かしたい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

少しでも興味を持った分野、企業については調べてみることをおすすめします。思いもよらない自分の経験を活かせること仕事があるかもしれません。そのためにも今まで経験してきたことを細かく分析し、言語化しておくことが大切と思います。

株式会社オリジンの先輩社員

顧客の要望に応じた貼合サンプルの作製とプロセス開発

メカトロニクス事業部 開発部 開発課
Y・F
高知工科大学大学院 工学研究科 基盤工学専攻 知能機械システム工学コース

トルクリミッタの設計開発

コンポーネント事業部 技術開発部 開発課 開発係
K・Y
玉川大学 工学部 機械情報システム学科

医療用X線電源の電気設計を担当

エレクトロニクス事業部 技術部
K・T
大分大学大学院 工学部 電気電子工学科

医療機器の電源開発。回路設計や実験、時には客先打ち合わせや保守点検も

エレクトロニクス事業部 開発設計グループ
Y・K
埼玉大学 工学部 電気電子システム工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる