株式会社オリジンオリジン

株式会社オリジン

電源機器/システム機器/塗料/精密機構部品/半導体
  • 株式公開
業種 機械
化学/総合電機(電気・電子機器)/半導体・電子部品・その他/重電・産業用電気機器
本社 埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

コンポーネント事業部 技術開発部 開発課 開発係
K・Y(28歳)
【出身】玉川大学  工学部 機械情報システム学科 卒
【年収】450万円位
これが私の仕事 トルクリミッタの設計開発
高負荷用途向けトルクリミッタの開発を行っています。設計業務だけでなく、試作評価、生産工程の検討、客先への訪問など、製品の構想から量産までの全工程にかかわるため、非常に多くのことを学ぶことができます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
人とのつながりを感じることが出来た製品開発
入社3年目で初めてお客様から担当製品の採用を頂きました。客先要求に答えるために、機能の根幹にかかわる設計から見直し、何度も試作・評価・お客様との打ち合わせを繰り返しました。
新しいものを作るためには、製品だけではなく、評価する装置や量産設備も考えなければなりません。製品評価と平行して、どうしたら正確な測定をすることができるか、量産性を向上させることができるか等を、生産技術部や製造部と何度も打ち合わせしました。結果としてこの製品は今現在もお客様にご使用いただいています。
 担当した製品が無事に量産できたことはもちろん嬉しかったのですが、時には意見がぶつかり合いながらも、事業部一丸となって一つの製品を作るということは、一人で仕事をするよりもはるかに楽しく、達成感があることを知ることが出来ました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元で働くことができ、やってみたかった設計の仕事に携わることができる
一番のポイントは地元で働けるということです。大学は都内でしたが、卒業後は地元で働きたかったので、地元に本社もしくは工場を置く企業に絞って就職活動をしていました。多くの企業は入社後に配属先が決まる中、オリジンは採用面接の時点で配属先の希望を聞いてくれるのは大きなポイントでした。
また、設計の仕事をしたいという考えが就活時代からありました。採用面接の時点で設計の仕事ができることを知ることができたので、それも会社を選んだ大きな理由になります。
 
これまでのキャリア 製品開発(現職・今年で7年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

少しでも気になった企業の説明会には積極的に参加することをお勧めします。会社のHPを見るよりも、会社説明会に参加してたくさん質問した方が、貴重な情報を知ることが出来て、入社後のギャップや後悔も少なくなると思います。

株式会社オリジンの先輩社員

顧客の要望に応じた貼合サンプルの作製とプロセス開発

メカトロニクス事業部 開発部 開発課
Y・F
高知工科大学大学院 工学研究科 基盤工学専攻 知能機械システム工学コース

貼り合わせ装置の電気回路設計、制御(ソフト)設計

メカトロニクス事業部 技術部 技術2課 2係
N・N
群馬大学大学院 電子情報数理教育プログラム

医療用X線電源の電気設計を担当

エレクトロニクス事業部 技術部
K・T
大分大学大学院 工学部 電気電子工学科

医療機器の電源開発。回路設計や実験、時には客先打ち合わせや保守点検も

エレクトロニクス事業部 開発設計グループ
Y・K
埼玉大学 工学部 電気電子システム工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる