株式会社オリジンオリジン

株式会社オリジン

電源機器/システム機器/塗料/精密機構部品/半導体
  • 株式公開
業種 機械
化学/総合電機(電気・電子機器)/半導体・電子部品・その他/重電・産業用電気機器
本社 埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

メカトロニクス事業部 開発部 開発課
Y・F
【出身】高知工科大学大学院  工学研究科 基盤工学専攻 知能機械システム工学コース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 顧客の要望に応じた貼合サンプルの作製とプロセス開発
顧客の要望通りの製品を作るためプロセス(塗布、アライメント、貼り合わせなど)の提案し、顧客の基盤をお借りしてサンプル作製を行います。また、客先にて装置立ち上げ作業やや初期はサポートも行います。そのほか新しい装置開発に向けたプロセスの開発、提案なども行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が提案・改善したソフトが採用され迅速に対応ができた
入社2年目、開発業務の中で高精度のアライメント(製品組み立ての際に部品同士の位置を合わせること)を行うための要素実験を任され、カメラシステムの勉強を行うこととなりました。開発内でカメラシステムについて対応できる人がいなかったこともあり、その後も何かとカメラについて任されていました。そんな中入社3年目で、担当装置外の装置立ち上げのサポートに出向くこととなりました。立ち上げ作業を進める中で急遽、製品を搬送用ホルダーの仕様が変更になり生産のプロセスの一部であるカメラシステムの変更が余儀なくされました。その際に私が提案、改造したシステムが採用され装置に導入されることとなりました。これまで培った知識や技術により、今回のような突発的な事態を乗り切ったことは自信ににつながりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 4つの事業・海外向けの仕事・ライフワークバランスが取りやすさ
就職活動では、メーカーに絞っており中でもFA装置を扱っている会社に注目しておりました。この会社の決め手となったのは自動機械だけでなく電源や塗料など全く異なる分野の事業も行っていることです。異なる分野の情報や技術交流ができることは潜在顧客の獲得や新事業・新製品を立ち上げる上で大きな強みであると感じました。また私が志望していたメカトロニクス事業部は、海外顧客が多いことから海外への出張が多く語学・臨機応変な対応など技術的なこと以外の点でも自身の成長機会があると考えていました。その他、全社的に比較的残業が少なくライフワークバランスも取りやすい点も魅力の一つだと思います。
 
これまでのキャリア メカトロニクス事業部 開発部(現職・5年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社の雰囲気や人間関係は説明会等ではわからないことも多いと思うのであまり囚われず、福利厚生や残業時間などの数値的な内容を重要視しても良いと思います。

株式会社オリジンの先輩社員

トルクリミッタの設計開発

コンポーネント事業部 技術開発部 開発課 開発係
K・Y
玉川大学 工学部 機械情報システム学科

貼り合わせ装置の電気回路設計、制御(ソフト)設計

メカトロニクス事業部 技術部 技術2課 2係
N・N
群馬大学大学院 電子情報数理教育プログラム

医療用X線電源の電気設計を担当

エレクトロニクス事業部 技術部
K・T
大分大学大学院 工学部 電気電子工学科

医療機器の電源開発。回路設計や実験、時には客先打ち合わせや保守点検も

エレクトロニクス事業部 開発設計グループ
Y・K
埼玉大学 工学部 電気電子システム工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる