株式会社ドラッグストアモリドラッグストアモリ

株式会社ドラッグストアモリ

ドラモリ/ドラッグストア/医療関連/小売/接客/カウンセリング
業種 専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)
スーパー・ストア/医療関連・医療機関/その他専門店・小売
本社 福岡
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.96 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.89

先輩社員にインタビュー

田子森 美樹
【出身】長崎国際大学  健康管理学部 健康栄養学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ドラッグストアモリには管理栄養士がいます。
ドラッグストアモリがなぜ管理栄養士・栄養士を必要としているのか、それは「健康」を第一に考えているからです。高齢化社会である現在、健康で快適な生活への意識が高まっている中でドラモリはそれをバックアップする商品の開発や情報の提供を積極的に行っています。医薬品の提供だけでなく、さらに栄養士による情報提供の面で、病気の予防や体力づくりのための食生活の栄養指導をおこなっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
店頭での仕事はこんなやりがいがあります!
スタッフ同士がとても仲良く、またライバルでもあるので、自然と競い合いながら互いを高めることが出来ています。
当社は、カウンセリングに力を入れているので、お客様とのコミュニケーションも増えますし、商品を使ってみての感想もダイレクトに知ることが出来ます。お客様から「良かった」「またリピートしたい」とお喜びの声をいただいたときはすごく嬉しいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 生活の身近にあるドラッグストアで、管理栄養士の知識を活かしたい
栄養士としての勉強や医薬品の勉強をしているうちに、病気になる前の段階から健康のアドバイスをしたいと思うようになりました。生活の身近にあるドラッグストアで、栄養士を積極採用している当社を選びました。
 
これまでのキャリア 2013年入社

この仕事のポイント

仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私が就活生の頃、自分が社会人になって働くことがイメージできず、何がしたいのかも明確に決まっていませんでした。不安と焦りを感じながら活動をしていましたが、色々な方の話や説明を聞いているうちに、自分の気持ちが固まりました。うまくいかず、悩むこともたくさんあるかと思いますが、自分らしく頑張ってください。

株式会社ドラッグストアモリの先輩社員

管理栄養士の資格を活かせる仕事

黒葛原 佳子
九州女子大学 家政学部 栄養学科

医薬品・化粧品の販売で「お客様を笑顔に」

化粧品リーダー
牛島 麻里
福岡大学 経済学部産業経済学科

店長。商品・店舗管理。スタッフ教育。お客様への栄養・情報発信。

店長(管理栄養士)
江頭 二奈
尚絅大学 生活科学部 栄養学科

店長として店舗の管理、売上管理、部下の育成を行っています。

店長
近藤 明奈
熊本ベルェベル美容専門学校

医薬品の販売をはじめ、化粧品・日用品等の生活用品を販売しています。

店長
坂元 翔
宮崎産業経営大学 法学部 法律学科

接客(カウンセリングなど)、販売、栄養相談、商品管理

小湊 彩加
鹿児島純心女子大学 看護栄養学部 健康栄養学科 卒業
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる