これが私の仕事 |
時には“営業サポート”の枠を超えた活躍も。 当社は営業1人につきアシスタントが1名つく体制で、私は営業アシスタントとして働いています。主な仕事は営業が決めた商品の発注や取引先からの発注対応といった発注関連業務や、在庫状況の報告、売上集計などの商品管理業務です。取引先によってサポート内容が異なるので、仕事は多岐にわたります。基本は内勤業務ですが、最近は商談同席の機会も増え、営業を介さずに私が主体となって商談を進めることも増えてきました。“営業サポート”に留まらない経験を通して、貴重な学びを得られていると感じます。現在は営業で独り立ちするための準備期間中なので、私も幅広い提案ができるように経験を積んで一人前の営業を目指したいです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
やっぱり発注をいただけた瞬間が一番! 時々、営業に代わって商談に行くこともあります。営業アシスタントとしての仕事は内勤業務なのですが、いい勉強になるので任せていただけることもあるんです。その商談で注文をいただけたときはとても嬉しいです。もちろん毎回の商談が契約につながるわけではありませんが、だからこそ注文をいただけたときには普段のどの仕事よりも達成感があります。一度の商談で注文が決まらなかったときも落ち込むというよりは、「次はこうしよう」と次回への意欲につながっているので、一つひとつが貴重な経験ですね。新規で発注をいただけるのも嬉しいですが、取引先から「また次もお願いします」と継続注文のご依頼をいただけたときも嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
靴が好き!デザインにも関われるのが魅力! せっかくなら自分の趣味に関連している会社につきたいと考え、ダテハキを選びました。決め手になったのは、靴のデザインができる点。営業や営業アシスタントという立場でも商品の企画会議に参加できるのが魅力でした。また、ダテハキに入社した今感じる魅力は社員同士の仲がいい点。同期入社の社員とはもちろんのこと、年齢の離れた先輩社員ともよく一緒に昼ご飯を食べに行く間柄です。先輩から誘ってもらうだけではなく、自分から「先輩、ご飯行きましょうよ」と誘うことも多いです。こうした和やかな雰囲気だから緊張感なく働けるのだと思います。入社当初は想像していたよりも年齢の離れた先輩が多いことに驚きましたが、みなさん流行にも敏感で若い発想を持つ方が多いので年齢差を感じさせないです。 |
|
これまでのキャリア |
営業アシスタント(2年目)→来年4月に営業へジョブチェンジ予定 |