こんにちは。株式会社ダテハキ採用担当です。
就活生からよく受ける質問のひとつが
「説明会には必ず参加しないといけませんか?」というものです。
今回は、この「説明会参加の必要性」について人事目線で解説します。
【説明会は必須?それとも任意?】
企業ごとに異なりますが、多くの企業では「任意参加」というスタンスが増えています。一方で、実際には説明会に参加した学生のほうが選考を有利に進めやすいことも事実です。
【説明会に参加する3つのメリット】
■ネットやパンフレットにはない“生の情報”が手に入る
社風・働き方・具体的な仕事内容など、HPにはないリアルな話が聞けます。
先輩社員が登場することも多く、雰囲気や価値観を肌で感じられます。
■志望動機や自己PRに説得力が増す
説明会で得た情報は、面接やエントリーシートで「その会社ならではの志望理由」を作る材料になります。
具体的な話や感じたことを交えて話すことで、あなたの熱意がより伝わります。
■選考スケジュールや裏話が聞けて、就活を有利に進めやすい
選考の流れや企業が求めている人物像、選考のポイントなど、参加者限定で聞けることも。
質問タイムを活用すれば、疑問や不安も早いうちに解消できます。
【参加できない時はどうする?】
事情があって参加できない場合は、HPや求人情報、先輩社員の声などでしっかり情報収集しましょう。また、エントリー後に「別日での開催は可能でしょうか?」「質問したいことがある」と直接電話やメールで問い合わせをするのもOKです。
【まとめ】
説明会参加は「絶対に必須」ではありませんが、可能な限り参加をおすすめします。
本やネットでは分からないリアルな情報・社風・現場の雰囲気を知ることで、志望動機や自己PRもしっかり伝えられるようになります。
しっかり準備したい方・不安を解消したい方、ぜひ説明会に参加し、ご自身の目と耳で会社を確かめてみてくださいね。
ダテハキでも随時説明会を開催しています。
気になる方はお気軽にご参加ください!