国立研究開発法人科学技術振興機構カガクギジュツシンコウキコウ

国立研究開発法人科学技術振興機構

JST/独立行政法人/国立研究開発法人/科学技術/研究開発/研究支援
業種 公社・官庁
シンクタンク/出版/情報処理/教育関連
本社 埼玉、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

スタートアップ・技術移転推進部 スタートアップ出資・支援室
香取 就美
【出身】大学院  人間・環境学研究科相関環境学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 <スタートアップ支援>支援先の探索~出資の検討、出資後のフォローまで。
JSTのファンディング事業で生まれた研究成果を活用するスタートアップへの出資を担当。出資とは通常、将来的に出資先が株式上場やM&Aなどを行った際、その株式を売却して利益を得ることが目的ですが、JSTにおける出資事業の主な目的は「研究成果の実用化」。その会社の技術や知財、ビジネスモデル、経営体制などを調査し、成功の可能性を見極めて出資を判断します。担当分野は創薬やものづくり、AIなど様々。私は修士で生物(バイオ)系を専攻していたので、バイオ系にアンテナを張りつつ、その他の案件がきた際には室メンバーや専門家のサポートを受けながら進めています。出資後はスタートアップの支援を行い、企業価値向上を目指すのも重要な役割。自分が出資先のお役に立てた時、大きなやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
出資先と事業会社を繋ぐ架け橋として、双方の価値を高め合える提携を実現!
出資事業が目指すのは出資先のEXIT(株式上場やM&A)。出資対象のベースはディープテック分野。案件は創薬や量子コンピュータなど長期的な課題が中心で、EXITまでは10年程度を想定しています。私は在籍2年目。EXITの経験はありませんが、出資先と事業会社を引き合わせ、業務提携や出資に繋がった時には大きなやりがいを感じました。スタートアップは研究開発に強い反面、販売ルートの構築など、事業展開において自社内のリソースだけでは難しいことが多いです。だからこそ、JSTが支援するスタートアップと事業会社を結びつけ、双方の価値を高め合える提携を実現できた際、出資の意義を実感します。今後の目標としては目の前のことにコツコツと取り組み、幅広い知見を身につけること。そして、いつか自分の担当した出資先がEXITする喜びを体感したいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 組織の枠を超えて、さまざまな大学・研究機関の研究者の支援がしたかった。
当初は一般企業への就職を考えていましたが、いくつかの説明会に参加する中で、特定の分野に限定された仕事よりも、より公共性が高く、幅広い分野に貢献できる仕事に携わりたいと感じるようになりました。修士課程で理系分野を専攻した経験から、研究者を支援する仕事に興味を持ち、国立研究開発法人を中心に就職活動を進めました。JSTを選んだ理由は、特定の組織の支援にとどまらず、様々な大学や研究機関を支援できる点です。より深く調べていく中で多彩な活動を展開していることを知り、自分の目指す方向性に合っていると感じました。さらに面接前に待合室でお会いした人事の方がとても親しみやすく「緊張しますよね。大丈夫、頑張って!」と優しく声をかけて下さり、緊張がほぐれました。そんな温かい雰囲気にも惹かれ、JSTで働きたいと思いました。
 
これまでのキャリア 2018年4月:新卒入社(知的財産マネジメント推進部)
2022年10月:スタートアップ支援※現職

この仕事のポイント

職種系統 その他公務員・団体職員
仕事の中身 企業経営について、コンサルティングしていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活で数多くの企業・組織を調べていると気持ちが揺らぎ、選考が進むにつれて「これでいいのか?」と迷うこともあると思います。そんな時には視点を変えて、これまで目を向けていなかった業界・職種を検討してみると、意外と自分にあった就職先が見つかるかもしれません。私自身、当初は一般企業を対象に就活をしていましたがピンと来ず、途中から国立研究開発法人などへの就活に切り替えました。大切なのは「直感と切り替え」。皆さんの就職が成功するよう、祈っています。

国立研究開発法人科学技術振興機構の先輩社員

経理部主計課にて、JST全体に関する財務業務を担当。

経理部 主計課
南方 宙大
経済学部 経済システム学科 経済コース

科学技術の研究現場と社会をつなぐための「対話の場」を企画しています。

「科学と社会」推進部
村野 文菜
理工学部 機械工学科/理工学研究科

社会課題の解決を目指す基礎研究に対し、研究支援をしています。

戦略研究推進部 ICTグループ
尾崎 翔
大学院創造理工学研究科

国内外のステークホルダーを繋げて、国際研究協力の創出&発展を支援。

国際部 企画調整・国際戦略グループ
武井 健太
農学部 森林科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる