KT オフィス 土地家屋調査士法人ケイティオフィス
業種 コンサルタント・専門コンサルタント
その他サービス/不動産/公社・官庁/建設コンサルタント
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

あびこ事務所第2グループ
岡田 考文(34歳)
【出身】大阪府立大学  経済学部 卒
【年収】600万円位
これが私の仕事 土地の境界確定、隣地土地所有者・役所との折衝、登記申請業務
境界を査定した後日、隣地土地所有者と現地で境界立会をするのですが、自分の査定した境界に了承頂き境界書類に押印頂いた瞬間は喜びを覚えます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
町作りに貢献できたと嬉しく思います。
入社1年目の時、一般の方から自分の家を改築する際に隣地と境界線のトラブルになり、弊社にトラブル解決を依頼頂いた現場がありました。測量の他にも、人間関係にも配慮しながら現地作業を行う必要があり、緊張感を持ちながら作業したことを覚えています。境界を査定する際にも依頼主やその隣地様の心情を配慮した境界線を上司と相談して方針を決定。前日に依頼主と打ち合わせを行い、立会当日の境界線をお伝えし、了承いただいた後現地立会を実施しました。
結果として自分が提案した境界線を以て両者合意いただき、境界書類にも押印いただきました。
納品に伺った際に依頼主より本当に助かりました。と感謝いただき、私自身も非常に嬉しく思いました。
今もこのような境界トラブルが多くある中で一人でも多くの方の助けになれればと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 測量して土地の境界線を確定する業務に大きな社会貢献性や必要性を感じた
不動産に関わる仕事がしたいと思っており、そんな折土地家屋調査士という聞き慣れない職種があるのを知り、調べるうちに土地や建物を調査・現地踏査を行い、役所や隣地様との折衝も行いながら、土地建物を紛争トラブルから守る仕事であると実感し、それは現在未来において必ず必要とされる職種だとわかりました。面接時では他社と比べて決まり切った質問(志望動機や入社後の目標)ではなく、何気ない会話を通じて人間性を重視した会社で有ると感じ、自分にフィットするのではないかと思ったのが入社の決め手です。
 
これまでのキャリア 前職:証券会社にてリテール営業(3年)→当社へ転職:土地の境界確定業務(6年)→現在はOJTにて部下を指導

この仕事のポイント

仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は自分自身を知る人生で唯一の期間です。周りと比べてしまうと早く就職しないとという焦りだけが積もりますが、その場合は立ち止まり、自分はなにが出来るのか・何がしたいのかを探す絶好のチャンスであります。
是非就職という時間を最大限活用して自分と向き合うことで得られる新しい自分に会える喜びを感じて欲しいと思います。

KT オフィス 土地家屋調査士法人の先輩社員

司法書士補助者。不動産に係る登記業務を担当しています。

司法書士法人 あびこ事務所
鶴川 葵
近畿大学 国際学部・国際学科

不動産売買に係る登記手続。

司法書士部門 第2グループ
谷 実留
大阪大学 法学部・法学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる