業種 |
住宅
建築設計/建設/不動産/設備・設備工事関連 |
---|---|
本社 |
神奈川
|
住宅コーディネーター(営業・設計)職 | 1~5名 |
---|---|
施工管理職 | 1~5名 |
プレエントリー候補リスト登録人数 | 122名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 0名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月24万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、転居を伴う転勤なし |
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 0名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月24万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、転居を伴う転勤なし |
職種 | (1)【正社員】住宅コーディネーター(営業)(2)【正社員】施工管理 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】住宅コーディネーター(営業)
住空間を知り尽くしたリフォームのプロとして、お客様の理想を設計図に落とし、完成まで伴走します。 (2)【正社員】施工管理 お客様と職人さんとの橋渡しを行い、安心・高品質な工事によってお客様の理想を具現化します。 |
応募資格 | (1)【正社員】住宅コーディネーター(営業)(2)【正社員】施工管理
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 (2022年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】住宅コーディネーター(営業)(2)【正社員】施工管理
東京、神奈川 |
勤務時間 | (1)【正社員】住宅コーディネーター(営業)(2)【正社員】施工管理
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:30(休憩:1時間30分) 備考:固定残業手当30時間 (※月平均残業時間は「13.5時間」です) |
採用ステップ&スケジュール | リクナビにエントリー
▼ 会社説明会 ▼ 1次選考(適性検査・面談) ▼ 2次選考(個人面接) ▼ 最終選考(個人面接) ▼ 内定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】住宅コーディネーター(営業)(2)【正社員】施工管理
短大/専門/高専 卒業見込みの方 月給:242,000円(固定残業代含む) ※基本給:200,000円 固定残業代/月:42,000円/30時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給) 月給:242,000円(固定残業代含む) 固定残業代/月:42,000円/30時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 月給:242,000円(固定残業代含む) 固定残業代/月:42,000円/30時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】住宅コーディネーター(営業)(2)【正社員】施工管理
資格手当(月5000円~)、役職手当 |
昇給 | (1)【正社員】住宅コーディネーター(営業)(2)【正社員】施工管理
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】住宅コーディネーター(営業)(2)【正社員】施工管理
年2回 備考:6月・12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】住宅コーディネーター(営業)(2)【正社員】施工管理
完全週休2日制(シフト制) 年間休日:120日 有給休暇:10日 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇 備考:営業・設計:完全週休2日制(シフト制、毎週水曜定休) ※祝日は交代制で勤務(代休制度あり) 施工管理:完全週休2日制(シフト制、毎週日曜+祝日定休) ※日曜・祝日出勤の場合、代休制度あり(手当または代休) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度 教育制度:新入社員研修、メーカー研修、OJT研修など |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2025年2月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:28.5%
3年以内女性採用割合:71.5% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:入社後は本社で約1ヵ月研修を受けていただきます!
【研修プログラム】 ■社外研修 住宅設備・建材の大手メーカーが当社向けの研修プログラムを実施 ■社内研修 社会人マナー研修、専門知識についての研修、チラシ研修 *設計プラン作成の上で必要な平面図や3D図面のCADソフトも、ほとんどの新人の方が未経験ですが、入社後半年ほどでオペレーションできるようになります! *チラシ研修では専属の広告デザイナーさんのもと商材を題材にしたチラシ作成を行うので、楽しく商材を覚えながら広告デザインの知識も身に着けられます! 1ヵ月の研修を終えると、トレーナー制度によるOJT研修で接客や業務内容のイロハを丁寧にトレーニングいたします。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 13.5時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
---|
住宅コーディネーター(営業・設計)職のキャリア | リフォームを検討されるお客様のご要望とご予算をうかがい、設計プランを立て見積もりを作成。
お客様にプレゼンテーションをしてご契約に結び付けます。実際の施工図、3Dパースなども描きます。また、希望する社員は広告企画・広報などに携わることも。将来的には店長としてエリア内を統括。あるいは施工管理職にキャリアチェンジすることもできます。 《入社1年目》 約1ヶ月間、本社研修を実施。パソコンスキル研修、住宅設備メーカーなどによる商品知識研修、営業ロールプレイングなど。本社でのOJTを経て各店舗に配属になります。図面作成も入社半年ほどで慣れてきます。 ↓ 店舗配属後は先輩がトレーナーとなり、マンツーマンで指導を受けます。お客様に良い提案をするには、豊富な商品知識と現場での経験が必要です。時間をかけてじっくり学びながら、徐々に独り立ちしていきます。 ↓ 《入社2年目》 基本的には先輩に同行するペア営業。トイレ・バスなどの単体工事から一人で担当するようになります。CADオペレーションなど設計スキルは、実際の案件を通してスキルアップさせていきます。 ↓ 《入社3年目》 当社のドミナント戦略は、若手でも契約がとりやすく、主戦力として活躍できます。この頃からリーダーとして後輩の指導も担当。また施工管理を経験したい人は、希望を出してキャリアチェンジすることもできます。 |
---|---|
施工管理職のキャリア | 現場監督として、職人の方々とコミュニケーションをはかりながら、工程・スケジュール管理など工事全体をマネジメントするポジションです。工事が滞りなく進むよう、職人同士の間に立って調整役を担うことも。
リフォーム工事はお客様に住んでいただきながら行うことが多いため、お客様への気遣いが大切。家具の移動をお願いしたり、養生をしたり、多少、体を使う仕事もします。 《入社1年目》 施行管理職は本社に配属されます。入社1カ月は、営業設計職と同じ研修を受け、その後、先輩トレーナーの指導を受けながら、工事の現場で作業工程やマンションの構造、排水・給水など配管関係など学びます。 ↓ 《入社2年目》 当社は、ターゲットマンション戦略を取っているので、同じマンション内での工事が多く、配管や配線などが共通しています。施工業者もマンションごとに決まっているので仕事がやりやすいのが特徴です。 ↓ 《入社3年目》 施工管理者として現場を任されるように。施工業者との信頼関係ができ、現場の目から営業のフォローもできるようになります。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月16日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。