株式会社 小河原建設オガワラケンセツ 
業種 住宅
建設/建材・エクステリア/建築設計/不動産
本社 東京

先輩社員にインタビュー

住宅事業部
A.H
【年収】非公開
これが私の仕事 木造住宅の施工管理の仕事です
日々の現場作業を通じて、建築の基礎から応用までを学んでいます。

設計図の確認、材料の発注、工程管理など、
施工に必要な様々な業務を経験しています。
特に現場では、屋根の納まりなどの住宅構造を
間近で見られるため、とても勉強になります。

まだ先輩の指導を受けながらの作業が多いですが、
それぞれの現場での成功や課題を通じて、
着実にスキルアップしていることを実感しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
一つの建物が完成した時の達成感
この仕事の楽しさは、自分が一から携わった建物が完成した瞬間と
お客様からの感謝の言葉にあります。
完成してからだけでなく、進捗を報告する度に
お客様が喜んでくれるのもとても嬉しい瞬間んです。

自分の仕事が人々の生活に影響を与えることが
大きなやりがいだと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 通勤の利便性を重視!
電車での直通アクセスが可能だったのが決め手です。

毎日ストレスなく通えることは、仕事への集中力を高め、
より良い成果を出すための基盤となっています。

もちろん、会社の持つ技術力の高さと、
木造建築に対する深い情熱、
年齢や役職に関係なくオープンでフランクな雰囲気も
この会社を選んだ理由の一つです。
 
これまでのキャリア 入社して約1年。
現在は先輩方の指導を受ける立場ですが、
まずは施工管理技士の資格を取り、
いずれは現場全体をリードできるようになることを目指しています。

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

学生のうちにできることは積極的にしておくべきだと思います。

勉強もそうですが、特に友人との旅行など
社会人になるとなかなか予定が合わせにくくなるので、
学生時代の自由な時間を大切にしてください。

株式会社 小河原建設の先輩社員

現在はリフォームの経験を積んでいます

住宅事業部
K.S
中央工学校

現場監督として更なるスキルアップ

住宅事業部
K.O
関東学院大学

施工管理・現場監督から営業へ

住宅事業部
H.Y

施工管理・現場監督から営業へ

特建事業部
T.S

家が建っていく過程を見られる、お客様を想う気持ちが大切な仕事

住宅事業部
T.M
日本女子大学 家政学部 住居学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる