株式会社 小河原建設オガワラケンセツ 
業種 住宅
建設/建材・エクステリア/建築設計/不動産
本社 東京

先輩社員にインタビュー

住宅事業部
K.S
【出身】中央工学校 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 現在はリフォームの経験を積んでいます
現在は木造住宅の現場監督をしています。

一人ですべてを見ているのではなく、
先輩と一緒に行動しながら勉強しています。

初めて現場に出たのは入社後2週間ほど経った頃です。
そこから現在までは進行を見たり、発注を出したりしています。
最近はリフォームにも携わっています。
ドアの調子が悪い等があった際、
実際に見に行かないとわからないので
自分で現地に行ったり、業者さんを呼んでどういう状態かを確認する
「現場調査」を行い、その他には見積もり作成等もしています。

まだ現場で任されている仕事が少ないので、
今後はもっと自分の仕事ができるようにしたり、
資格を取ってできる仕事を増やしていきたいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様の人生の節目に立ち会えました
2月末に新築の受け渡しをしました。
その際、お客様にとても喜んで頂けたのが嬉しかったです。
新築だとスタートから半年位かかるのですが
その内の3~4ヵ月を見させていただいていました。
自分が長く関わってきた仕事でもあり、
その分思い入れがあります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 最終的には自分の直感で選択
何社か説明会を受けた中で2,3社に絞ってエントリーしました。
どの会社も同じくらい魅力的だったのですが、
面接1社目で当社が早めに決まり
そのまま直感でこの会社を選びました。

入社前は先輩と会うなどの機会が無く
少し緊張していましたが、
入ってみたら皆さん話しやすく相談もしやすくて
人間関係が良いなと思いました。
 
これまでのキャリア 入社してすぐは特建事業部に入り、
11月からは住宅事業部でした。
今年からの方針で、
1年目はどちらも経験して、
その後決める流れになり、今日正式な配属が決まります。
特建・住宅どちらも良さがあります。

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事が始まると忙しいので
今の時期は遊んでもらえればと思います。
でも4月、仕事が始まる時には、
しっかりと切り替えて臨んでほしいです。

また、資格勉強について、
資格は持っている・持っていないで全く違うので大事です。
学生の内でも受けられるような資格が沢山あります。

たとえ持っていなくても
どういう資格なのかを勉強しておいたり
受けてみようかなという興味を持っておいてもらえると
今後自分の方向性も決まってくるのではないでしょうか。

株式会社 小河原建設の先輩社員

現場監督として更なるスキルアップ

住宅事業部
K.O
関東学院大学

施工管理・現場監督から営業へ

住宅事業部
H.Y

施工管理・現場監督から営業へ

特建事業部
T.S

家が建っていく過程を見られる、お客様を想う気持ちが大切な仕事

住宅事業部
T.M
日本女子大学 家政学部 住居学科

木造住宅の施工管理の仕事です

住宅事業部
A.H

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる