全国農業協同組合連合会ゼンコクノウギョウキョウドウクミアイレンゴウカイ
業種 団体・連合会
商社(総合)/商社(食料品)/農林/食品
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

岡山県本部 管理部 総合企画課
森本 真之佑(27歳)
【出身】高知大学  農学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 スマート農業の普及推進にあたっています
私の所属する総合企画課の業務は、経営管理や営農、広報等、多岐にわたっています。その中でも私が担当しているのは、主に営農の分野で、スマート農業の普及推進や新技術の実証試験を行っています。近年、高齢化により生産者数が減少しており、その分、生産者一人当たりの負担は年々大きくなっています。そのため、生産現場からは、労働力を削減できるよう、スマート農業の普及が求められています。また、新技術の実証試験では、うまくいくか確約のない新技術をいきなり生産現場へ取り入れるのはリスクが大きいため、試験圃場を設置し、その技術が岡山の土地に合っているか、またどのくらい生産性が向上するか等を検証しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新米フェアで目標3倍の売り上げ達成!
最近では、JAの直売所で新米フェアを行った際に、当初の目標の3倍以上の売り上げが出たことが嬉しかったです。予想を上回る大反響で、イベント当日は商品を品切れさせないよう、裏方で作業に追われていましたが、余裕をもって仕入れていたお米が完売した時には達成感がありました。今年は外食需要低下から米価の低下が心配されていますが、新米の販売はいいスタートを切ることができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元岡山の食の土台に携わりたい!
就職活動は食品業界へ絞って行いました。当初は食品メーカーも視野に入れていましたが、全農であれば食の土台に携われるため、より幅広い仕事ができると考え志望しました。入会して思ったのは、仕事の幅は就活中にイメージしていたよりも、より一層広いです。お米、お肉、野菜、果実など、様々な品目の、生産から販売まで、多岐にわたった仕事があります。私自身も、入会後最初に所属した部署では市場へ農作物を流通させる販売サイドの仕事をしていましたが、人事異動で現在は営農の分野で生産サイドの業務についています。色々できて楽しいと思います。
地元岡山に密着している点も入会の決め手の一つです。
 
これまでのキャリア 園芸部 園芸販売課(3年)→管理部 総合企画課(現職:3年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

JAにはTAC(タック)と呼ばれる、生産者を巡回し生産現場の要望を集める職員がいます。合言葉は「"T"とことん"A"会って、"C"コミュニケーション!!」です。仕事だけでなく、プライベートでも、もちろん就活でも同じことが言えると思っています。就活は苦しいと感じることもあるかもしれませんが、色々なところに行って、たくさんの人に会って、情報を共有して、励ましあって、むしろ楽しみながら頑張ってください。

全国農業協同組合連合会の先輩社員

農家さんの収入を増やしたい!果樹に関する情報発信!

青森県本部 りんご部 りんご課
山形 拓
岩手大学大学院 農学研究科

肉牛・肉豚の受付・精算業務

青森県本部 畜産酪農部 畜産酪農課 畜産事業センター
杉田 拓哉
青森大学 社会学部 社会学科

現場の空気を実感しながらの販売・生産指導等

青森県本部 やさい部 やさい花き課
苫米地 勇誠
青森公立大学 経営経済学部 経営学科

地元の酪農家と共に牛乳の魅力を伝える

岩手県本部 畜産酪農部 酪農課
奥平 真生
岩手大学 農学部 動物科学課程

市場調査で販売販路・売上を拡大する仕事

岩手県本部 園芸部 園芸販売センター
菊池 拓哉
東北学院大学 経済学部 経済学科

生産者・販売側の意向をすり合わせながらの集荷・販売業務

岩手県本部 米穀部 米穀対策課
毛塚 雅人
岩手県立大学 総合政策学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる