全国農業協同組合連合会ゼンコクノウギョウキョウドウクミアイレンゴウカイ
業種 団体・連合会
商社(総合)/商社(食料品)/農林/食品
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

JA全農インターナショナル株式会社
岡田 美瑛(27歳)
【出身】学習院大学  文学部 英語英米文化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 世界各国へ日本米の商品提案・手配など輸出業
世界各国に日本産米を輸出しており、現在は香港、台湾、ドバイ向け輸出を担当しています。
日常の業務としては、お客様への商品提案、発注にもとづいた原料・製造・輸送の手配を行っており、当社および全農の海外拠点をはじめ、各産地、製造工場、通関事業者等々、様々な取引先と連携しながら仕事をすすめています。
商品提案から出荷・輸出に至るまで一貫して携わることができる、とてもやりがいのある仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
海外で日本米が美味しく食べてもらえている実感
受注から輸出までの一連の流れを初めて担当し、商品が無事に現地に到着した時はとても感慨深いものがありました。
昨年度まで管理部門の仕事をしていたため、全く新しい仕事に戸惑うこともありましたが、何かひとつでもできるようになったという達成感は自信にもつながりました。
この仕事の醍醐味は、提案した商品が実際に海外で販売されているところを見られることと、何よりも海外の人においしい日本産米を味わってもらうことだと思います。昨今の新型コロナの影響により海外への渡航が困難となっていますが、機会を見つけ積極的に海外に出向き、現地取引先との商談や現地での販促プロモーションを実施するなど、次のステップに向け頑張っていきたいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 農業の現状をしり、変えたかった
祖父母が米農家をしていたこともあり、農業に興味を持ちました。
国内でのお米の消費量が年々減少し続けていることや、耕作放棄地が増えていることを知り、農業を明るい未来に変えられるような仕事をしたいと思い、全農を志望しました。
会社説明会やリクルーター面談の場で、先輩方が親切に対応してくださったことも印象的で、入会の決め手となりました。
 
これまでのキャリア 本所総務人事部給与厚生課(4年)→JA全農インターナショナル株式会社(現職:2年目)

この仕事のポイント

職種系統 バイヤー
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ニッポンを飛び出して、海外の人と働く仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動を振り返ってみると、自分自身と向き合う良いきっかけだったと思います。
これからどのような仕事をしてみたいか、どんな働き方をしたいかをしっかりと考えることで、より納得のいく選択ができるのではないでしょうか。
同じ会社の中にも様々な個性を持った人が働いていて、共通の目標に向かって協力し合うことで事業が成り立っています。
周りの就活生と比べて落ち込むこともあるかと思いますが、ぜひ長所に目を向け、自信を持って取り組んでください!

全国農業協同組合連合会の先輩社員

農家さんの収入を増やしたい!果樹に関する情報発信!

青森県本部 りんご部 りんご課
山形 拓
岩手大学大学院 農学研究科

肉牛・肉豚の受付・精算業務

青森県本部 畜産酪農部 畜産酪農課 畜産事業センター
杉田 拓哉
青森大学 社会学部 社会学科

現場の空気を実感しながらの販売・生産指導等

青森県本部 やさい部 やさい花き課
苫米地 勇誠
青森公立大学 経営経済学部 経営学科

地元の酪農家と共に牛乳の魅力を伝える

岩手県本部 畜産酪農部 酪農課
奥平 真生
岩手大学 農学部 動物科学課程

市場調査で販売販路・売上を拡大する仕事

岩手県本部 園芸部 園芸販売センター
菊池 拓哉
東北学院大学 経済学部 経済学科

生産者・販売側の意向をすり合わせながらの集荷・販売業務

岩手県本部 米穀部 米穀対策課
毛塚 雅人
岩手県立大学 総合政策学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる